こんにちは流れ星

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。

転勤し初めての九州での生活を

綴っていきますルンルン



引越し前は子どもが多いベットタウンに住んでいたので、習い事は種類も教室も沢山ありました!



選び放題な中、まず何をさせたいか、そしてそれが決まってもどこの教室にするか?

結構調べて悩むことが沢山あるよなーと思います。



娘にバレエを習わせようと教室を探したとき、

電動自転車で行ける範囲で見ても結構数があり悩んでしまったので、

先にバレエをやり始めていた保育園のママ友になんでそこにしたのか聞いてみました。




そのママ友は、近所のバレエ教室に一斉にメールを送って一番早く返事が来たところにしたそうです花

親と先生との相性も大事だよと言っていて、子どもの習い事なのに?そうなの?と思っていました雷




始めてみてなるほどー!とその意味がわかることに魂が抜ける




子どもの年齢が小さければ小さいほど、親と先生とのやりとりがすごく多くなるんですよね。



そして、毎週の送迎くらいなら先生とそんなに関わりもないんだけど、

バレエは発表会とその準備が結構ハードなんですよね。(親も子どもも)




発表会前のリハーサルは練習とは別日の休日に毎週あり、当日の流れの説明会や、メイク・ヘアメイクのやり方、シューズの結い方など、

やることが沢山あるのですが、




バレエは見て覚えろ的な体育会系なところがあるらしく、自分でやったことのない保護者にはどう動けばいいのかわからない驚き




リハーサルの段取りの悪さや、聞かないと教えてくれない先生に対して保護者は結構モヤモヤしていましたもやもや





やはり親もこの先生についていこう!

大事な我が子の指導をお願いしたい!

と思えるような先生の方がいいなーというのはそこで実感しました汗うさぎ汗うさぎ

悪い人ではなかったんですがねアセアセ




幸いママ同士の連携があったり、先輩ママが優しくフォローしてくださったのでなんとか形になりましたが、



問い合わせの返信が早いとか、そもそもメールや問合せフォームがないところはいちいち電話しないといけない可能性もあるしちょっとした隙間時間に気軽に振替変更しやすいところがいいから候補から外そうとか、


そういうところでふるいにかけるのも自分がやりやすく送迎続けていけるかに関わってくるんだろうなと思いましたガーベラ




結局うちはどこにしてもお友達がいたので一番仲良いお友達(ママも話しやすい)と同じところにして、それはそれで楽しんで通ってくれていたので良かったと思っていますニコニコ




お友達がいるとふざけてしまって練習が出来ないタイプもいるし、友達がいるかどうかで楽しめるかそうじゃないかのタイプもいるし、自分の子に何が合うかはもちろん一番大切だけど、



子どもがどっちでも楽しそうで、どっちも距離が変わらないけどどうしよう?と迷ったら、

毎週送迎してやり取りの多い親と先生の相性も教室を選ぶ基準として大切かなと思いました看板持ちキラキラ

(親の印象が良くないと、子どもにも伝染する気がするタラー)




というわけで、アテンドが微妙〜アセアセ

とやりとりにストレスがあって直感的に私と合わないかもと思ったスイミングは行かないことにして、他のちゃんとしてるところにしましたアセアセ



(どっちも楽しそうなら良かったんだけど、実はちゃんとしてるってところの方が体験のときの娘の反応が良くなくてめちゃ悩んだ滝汗泣

でもとりあえず入会してみたら慣れて楽しそうになってきて一安心おねだり)






(同じ習い事で1つ目と2つ目に行くところの体験日にあんまり間が空くと最初のところを待たせて催促されたり、


子どももそこに行くつもりになっていたりで微妙なので、2箇所候補があれば続けて体験予約して、1つ目でここにしようとなれば2つ目を断っても良いかもと思います。)





この考え方は賛否あると思いますが、一つの考えとしてこういう選び方もあるんだな〜と見ていただければと思いますチューリップ




一年近く続けたバレエは大変だったけど、なんだかんだダンスするとき手の動きがしなやかになったり、身体が軟らかくなったりといいこと結構あった!
人前で物怖じせず発表会できたり、めちゃめちゃ可愛い姿を記念に残せたのも良かったです流れ星






最後までお読みいただきありがとうございましたひらめきガーベラ