こんにちは!てぃーですひらめき流れ星

ご訪問ありがとうございますスター






保育園の送迎がドライブスルー方式なんです!

これって普通?


先生が入口で待っていて、朝は先生に引き渡し、帰りはお迎えが来たら子どもを連れてきてくれます。


同じ時間に他の保護者とお迎えがかぶることもあるけど、ビル内に別の保育園があるから同じ保育園の子のお迎えかもわかんないし、全然子どもと親の顔と名前がわからない無気力


保育園内にも入ることが滅多になさそうだから、なんなら先生の名前もあんまり覚えられなそう不安

(名前覚えるのが苦手です凝視)


東京にいたときの保育園は中まで入って送迎してたので、子ども達もそれぞれ皆の親の顔を覚えていて、〇〇ちゃんのママー!見て見てー!とか話しかけてくれてたし、

よく顔を合わせるママとかは違う学年でも挨拶やお話したりしていたから今度は全然ママ友とかできなそうー驚き


園長や、担任じゃない先生とも世間話とかしてたし、異動がほとんどない園だったから今思うとアットホーム感がすごいあったなー。

他のクラスの先生も子どもの様子教えてくれたり構ってくれたり。


新任の先生とか、名前なんだっけ?ってなっても壁に顔写真と名前が貼ってあったので、毎日見る機会もあったから覚えられたし…


新しい園は連絡ノートも結構短くて…

ノートを書く時間を子ども達を見る時間にあてたいので簡略化してます。様子は写真をHPにあげてるので見てくださいって言われた。


わかるけど前の園の連絡ノートは家宝にしようと思うくらい先生達が熱心に子どもたちを見てくれてるのが伝わってきてたからなんか寂しいなー悲しい

まあね、書類と業務量多くて大変そうな先生達見てたから簡略化して少しでも子ども優先してくれるのはありがたいけどもね。


保護者満足度はちょっと下がっちゃうアセアセ

まだ信頼関係が全然築けてないからだろうな悲しい



なんだかホームシックなうな私です泣き笑い


関わりが多かったら多かったで帰り道仕事で疲れてても延々となかなか帰らなかったり公園に寄ったりと大変ではあったんだけどね爆笑



母の日にもらったアイス開けたらハートだったピンクハート


最後までお読みいただきありがとうございました看板持ち飛び出すハート