こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

GWですね!
皆さんいかがお過ごしですか?



私は平日の昨日、子ども達引越後保育園初登園だったので夫と近くのアウトレットに行ってきました✨


最近洋服の買い物は家族といるときにささっとか、義母からよく洋服をプレゼントしていただくのですが、子どもといると試着して買い物してって時間がない&センスが良いのでヘビロテして着ています泣き笑い
(これで趣味が合わなかったら地獄だろうけどめっちゃ着てるのをみてねアプリとかで見ているのでプレゼントし続けてくれているのかな、助かる笑い泣き)


最近もらった服がトップス2着。
両方とも素材感、色は違うけど、少し長めの丈だな〜、着てみるとなんかしっくりくるなーと思っていました。


そこで自分でアウトレットに買い物に来てみて自分の体型の変化に気付いたことが驚き気づき


貧乳な私は独身時代胸元にアクセントのある服や、半袖でも袖がヒラヒラしたタイプの服を好んで選んでいました。


でもこのタイプの服って今でも可愛いとは思うけど鏡で合わせてみるとなんかもう似合わない。年かな赤ちゃんぴえん

と思っていました(いや年もあるけどな)。


子育てして抱っこマンな2人を抱っこしまくった結果、独身時代と体重はあまり変わらないけど肩・腕・背中がたくましくなったから強そうな上半身にヒラヒラが似合わなくなったぽい驚き驚き昇天もやもや
より上半身いかついのが強調される!!


だから目線が下にいくように丈が長めのチュニックや下にボリュームがいくような服が似合うようになったようです不安

 

 

 

 

 

 


通っていた整骨院で、鍛えてないのに鍛えてる?と言われるくらいたくましくなった私。
華奢な方だったのに泣き笑い


保育園で出たおもらしの布団や着替えの入った大量の荷物を持った腕で抱っこしながらもう片方の手で娘と手を繋いで階段を登って息切れしているときとかは本当になんの修行なんだろう不安不安不安と思うし、


そりゃ筋肉もつくよなってくらいずっと13kgを抱っこし、やっと歩く気になってくれて手が空いたと思ったら隙を狙って17kgが抱っこ!ってなるネガティブ


まあこの筋肉はそれだけ子どもと向き合った証と思うことにしますにっこり看板持ち



義父にはそこは辛抱強く歩かせろと言われるんだけど、
その子の性格もあるし、歩くまで泣かせて待てるほど時間もなかったし、日本人そんなに優しくないよね真顔
(優しい人も多いけど、一人でも文句言ってくる人がいると子育て中の親のメンタルはすぐズタズタになります)


いや私だってどうしても歩かせたい。歩けるようになってほしい。と思って心を鬼にして待ち続けたこともありましたよ。


でも待つ分時間が経って自分も疲れてイライラしてくるし泣き叫ぶ我が子を早く抱っこしてやれよって言わんばかりの人目も気になるし耐えられなかった悲しい


上の子に関しては1歳7ヶ月で姉になったから、妊娠中も弟が生まれてからも、抱っこが心の安定につながっていたんですよね。


毎回思う存分とまではいかないけど、なるべく抱っこ!と言われたときは応えるようにしていたら4歳になった今はだいぶ減り、歩いてくれる距離も増えた気がします。


時が来れば歩くようになる。
中学生でも抱っこって言ってくる子はきっといない。
うちの子は特別2人共甘えん坊なだけ。
というか車社会だったらそもそも移動でこんな歩く機会ないはず。
と言い聞かせて義父の言うことは受け流してますおやすみ
いや、ちょっと言い返してます笑ううさぎ


もっとこうしたらいいのにって言われても実際毎日向き合って子育てするのは自分自身なんでね。
他人はなんとでも言えるのよね。




そんなことを考えている気の強い嫁です笑い泣き笑



夫の実家にあった20年以上前に夫が遊んでいたレゴ

洗って天日干ししました。
すごい量。


4歳児が作った船⛴
ハンドルあるし、モーターみたいなのつけてるし、親バカながら結構すごいやんと思った作品ラブ




最後までお読みいただきありがとうございました愛飛び出すハート