こんにちは
ご訪問ありがとうございます
昨日は雛祭りでしたね
今年も我が家は無事にお雛様飾れました

自分で選んだから、毎年出す度にやはり綺麗だなーと嬉しくなります
だがしかし…
毎年めちゃめちゃ重い腰を上げて飾って片付けてってしてます
クリアケース型の方が楽だったなーと、そこは少し後悔
あのときはケースの方が大きいし故障が多いとお店の人に聞いて、この台にしまえるタイプにしたんだよね〜。
お雛様が終わったら次は兜を出せねばならないのでこの時期は1ヶ月毎に出しては片付け出しては片付けで忙しいです
さて、本題の平日ルーティンを書いてみようかな。
✯朝7時起床
ご飯準備
オムツ替え、トイレまで抱っこで連れて行く
寝ている夫に青汁を飲ませて起こす
(でも家出る20分前まで二度寝)
子にご飯食べさせてる間に間にメイク
子の着替え、歯磨き、全員で出発
保育園送りはパパ
↑送りをやってくれているから朝の準備全部私でもちょっと許せる
朝出勤時私は一人になるのでVoicy聴きながら行くのが日課
通勤時間は20分くらい。
✯9〜16時勤務
帰りもVoicy聴きながら
✯16:30保育園お迎え
自転車で10分くらいで家に着きますが子ども達が遊びながら遠回りしながら帰るので一時間はかかる…
平日仕事後であろうと公園に寄ることも。
✯17:30帰宅後すぐ洗濯&お風呂
お風呂も1時間くらい遊びながら入る…
お風呂でお絵描き、色水遊びにハマって永遠とやってます。
✯18:30洗濯干す&夕飯準備
シワになりやすいものだけ浴室乾燥、そのままいけるのはドラム式でそのまま乾燥
✯19:00夕飯
ご飯も1時間くらいかかる
マイペースなんですよね
そのうえこだわりはあるから量ちゃんと用意しないと怒るし、もう終わり!って言っても泣きわめくし…
改善の余地ありだな。
✯20時食洗機にin &翌日保育園準備
その間子はTVとか遊んだりとかフリータイム
この辺で夫が帰ってきて私のやる気がなくなる
✯21時歯磨き&絵本
ベッドでもお茶飲みたがるのでマグ用意
✯21:30消灯
自分も一緒に寝ちゃう
と、まあ自分時間は通勤時間くらい
もう少し早く寝かせたいけど自分の気力が保たなかったり、寝落ちしてもいいように起きてる間に家事終わらせちゃうから遅くなっちゃう
たまに寝落ちしなければ
ライン漫画読んだり紅茶を飲んだりアイスを食べたりリベンジ夜ふかししてしまいます
寝るのが遅くなるのも良くないけど、
ひとり時間って大事よね〜
と思う今日このごろです
買ってみてよかった4選!
ご覧頂きありがとうございました