星乃珈琲店
コメダにちょっと高級感を足した感じ

昨日のセッションのお仕事はこちら
今月オープンしたばっかりの京都河原町店で
初星乃訪問

繁華街にあるので、平日昼間でもお客さんがいっぱい
ここでの仕事は今日限りだな・・・
広々とした空間が欲しいのー

本来なら売りにしているスフレパンケーキを注文なんだけど、
腹減ったー

なのでご飯系スフレ
スフレドリア
下1/3がケチャップライス
上2/3がスフレ
スフレと一緒に食べるとねぇ
マイルド
まーとにかく食べてて楽しい
でもこのスフレ、かなり胃にもたれる
体調がよくて、すごくお腹が空いてる時にどうぞ
結局母は使わず
滋賀に送ってあげるから、そっちで使って
とうとうやってきた

ホームベーカリーでパンを焼くと
耳がうまい

もともと耳好きだったけども、
ふにゃふにゃもさもさの耳の方じゃなく
しっかりつるんとした耳が好き
ホームベーカリーで焼くと
パリパリ感ザクザク感が最高

焼いたらまず耳から食す
というわけで、いつも初日でこんな・・・
買うことがなくなったわたしだけど、
唯一、
やめられない
止まらない
ものがある
それは・・・
桜味


桜フレーバーですな
そしてこだわりが
チェリー系、ベリー系味がしないこと
これがなかなか難しい

今回も今年初の桜味を買ったのがこちら
ハーゲンダッツのSAKURA
原材料を見ないで、
喜んで飛びついてしまった
食べてみると・・・

ついでに一緒に買ったROSEも
くすんっ・・・

桜味だけで作って欲しいのー

ROSEはROSE味だけで作って欲しいのー

誰か作ってー

コーヒー大好き
超めんどくさがり屋のこのわたしが
コーヒーには手間を惜しまず
楽しんでやってることがある
それは・・・
ネルドリップで淹れるのだー
長年このやり方だったけど、
ここにきて問題発生
安く購入していたこのネルが、
いつの間にか
製造販売中止
他のメーカーは高くて
とても買う気になれない
そうなると・・・
手作りでしょ
日暮里繊維問屋街で生地を購入
片面起毛のネル生地は何種類かあって、
薄さ、起毛ぐあいといいこれに決定
300円/mくらい
200円/mから売ってたよ
このお店は1mからしか売ってくれないので、
何年分も作れるほどの量
いままで買っていた使用済ネルはこれ
これをマネて作った試作品ネル一号は・・・
針金の輪っかに通すように
筒状にはせず、
手抜きのクリップ止め仕様
こんな風に使う
しばらくこれで様子見
わたしの喫茶店の原点
ポプラ館
ここで働いていた方が開いているカフェがあると
知ってからずっと行きたかった八王子のカフェ
パペルブルグ
ようやく行ってまいりました
中世ドイツ騎士団って雰囲気
鎧もあるし・・・
大興奮
ランチメニューのピザパイとブレンドのセット(スープとサラダとデザート付き)¥1180
ポプラ館と同じかな??と期待しつつ頼んだピザパイは
パイ生地を使ってんの
同じだーーーっ
ティラミス
そしてトイレがすごいことになってた・・・
手洗い場
下にペダルがあって、踏むと右上のやかんから水が出てくる
おもしろい
女性用トイレの中は・・・
逆プラネタリウムかーーーっ
目の保養になるカフェでござんした
以前、
スーツケースを持ってくれない怒り
日本人の男はこれだから嫌い
というネタを書いたんだけども、
これを読んだ友達が
え~わたし100%持ってもらえるよ~
とぬかしやがった
マジですかっ
その上、
持ってもらってるのもよく見かけるしー
真逆な現実化
絶対日本人の集合意識が問題だと思ってた・・・
日本各地で、み~んなわたしみたいな思いをしてる人ばかり
たくさんいると思ってた
わたしのこのムカつく体験を人に話したことがあるけど
みんな納得してたから
そういうもんだと思ってた
話した相手は、みんなわたしが無意識に選んでる
同じ状況を味わってる人ってこと
ここで初めて違うって知った
リアルに知った
日本でスーツケースを持ってもらえないのは完全にわたしの思考
日本人でもスーツケースを持ってくれる人はたくさんいる
うほー
初めて掘り下げてみよって思った
結果はすぐにわかる
効果がでたらご報告
石丸館からきてた年賀状を確認したのが
1/7
という信じらんないアホで
そこには
お店再開しました

と・・・
すぐ電話だー
と店にかけるとシェフがでた
早速予約を取り、久々に伺う

検査入院



このせいで 激ヤセ したシェフ
食事制限もしてて、せっかくやるなら
全部最初から作ってしまえー
と思ったらしく、まず聞かれたのが
こんにゃくってどう作るの?
味噌は?
えぇ、うちの庭にはこんにゃくが生えてますからね~
味噌も作ってますよ
いろいろレクチャー
なんだかすっかり考え方も変化
柔らかくなったなー
これが正しいがなくなったなー
遊びながら自分用の食事を作ってるシェフ
こんなシェフの快気後の料理は
(左)いつものカニのフラン
(右)鶏の白レバー
(左)シェフがお世話になってたアルザスの名店のスペシャリテ
うずらとトリュフのパイ包み これはもうね~
もうね~ 絶品 すごい としかいいようがない
このあとチーズをいただきデザートへ


(左)久々の試食付きだからゴテゴテしてるけど・・・
試食は右下のオレンジの物体:柿の塩麹漬けと
右上に隠れてる黒い物体:チョコレート羊羹
もう笑うしかない・・・シェフの健康趣味にお付き合い
柿はナシ

チョコはあり

(右)マカロン、マシュマロ、トリュフ、ヌガー
ごちそーさまー
シェフの体調をいろいろ聞いて
ちょうどアロマオイルを持っていたので
よさげなのを見繕って
快気祝いプレゼント
良くなるといいなぁ~
そしておみやげに栗の羊羹
栗のケーキの方が・・・いやいや
石丸館のネタを記事にしたら
シェフはいまどうなってんの?って
お問合せを何件か頂きましたが、
こんな感じで体をいたわりながら
遊んで料理してます
しばらくは予約が入ったら店開けるって言ってたので、
急に行くと食べれないよ
石丸館
ホームページはありません石丸館の過去記事
フレンチ石丸館その後
たかじんさん
滋賀に引っ越して
一番嬉しかったのは
たかじんさんの番組がいっぱい見れること
東京ではほとんど放送しないし
東京の番組にはほとんど出演しない
関西にきてから
念願のたかじんワールドに
染まれたのよね
昔、カラオケで
たかじんさんの歌を
熱唱したなぁ~
さようなら
またね
今度は嫁に
