伊勢2日目
雨です
朝のニュースでは三重南部に竜巻注意報
今日はその南部近くに行く予定ですよ
ま、やばそうになったら
やめればいいっか
と予定通り海沿いを巡る
まずは軽く朝食
ホテルから近くにあるレトロな二軒茶屋餅角屋本店
そして夫婦岩のある二見興玉神社へ
このあたりは 無事カエル ということで
カエルだらけー
手水舎もカエルでいっぱい
夫婦岩
カエル好きなのよねー
これだけあるのも珍しい
着くなり友達の全身が鳥肌になった
天の岩屋
凄いらしいよ
近くに水族館・伊勢シーパラダイスがあって
トドがお出迎え
急にいるから、びっくりする
大きなお土産屋さんが併設されていて
ついつい
真珠パウダー入りってとこに惹かれた
そして地ビール
次は予定になかった御塩殿神社へ
ここから近い
ひっそり ひっそーりしてる
誰もいない
この奥に続く道があって
そこには
ここっ
今回の旅で最初で最後の全身総鳥肌が立つわたし
こわ~っ 畏敬の念っていうの?
すぐ後ろは海なんだけどね
やばいよ やばいよ~
出川になりました
そして移動途中に食べた
初伊勢うどーん
伊勢うどん屋さんの七越本店
思ったよりも食べられる
好みじゃないと思ってたから良かった
お次は神明神社の石神さん
ここいいよーって勧められたので行ってみた
ひとつだけ願い事を書くんだけど
全然思いつかない・・・
連れの友達と共にしばしフリーズ
ふたりとも普段から願い事に意識が向いてなく
取り立てて欠乏感もなく・・・
すごく悩んだ結果シンプルに
『楽しく生きれますように』
これ楠の枯木なんだけど
圧倒されましたね
しばらく触れ合う
お土産屋さんに石神さんの名物
セーマン・ドーマンのグッズがいろいろあってね
欲しかったんだけどなんか買いそびれ・・・
この子がかわいくてねぇ
神社の行きも帰りもついてきて
戯れて遊ぶ
お次は伊雑宮へ
どこも同じ建物シリーズ
うちの飼ってるカメの足にそっくりで・・・
かわいくて大興奮
隣にある御神田は気持ちよくって
しばらく佇む
昔から伊勢といえばこの伊雑宮に行きたかった
実は本家はここっっていう
スピリチュアル陰謀論?みたいなのにハマってた頃
この伊雑宮には絶対行かねばって思ってた
あの頃が懐かしい
ようやく来れたねー なぁんて感慨にふける(笑)
でも近くには次回行ってみたいとこがいろいろ
ムクムクと血が騒ぐ~
お次は天の岩戸
天の岩戸といえば
高千穂にある天岩戸神社と天安河原に行ったことがある
すごく怖かった
でもここは怖くないっ
名水百選とのことで
湧き水汲みが趣味なわたしは
もちろん水筒持参
友達は禊始めちゃったけど・・・
なんかこの時期ってオフシーズン?
どこに行っても人が全然いないのよ
嬉しいですが
風穴にも行く
予想以上な山道で時間がかかったので
すこしばかり後悔しながら到着
穴です
奥は何も見えなくて真っ暗
あとで友達から
『風がすごかったねー』
『???』
感じる人と感じない人の違い
わたしが何も感じなかったことに驚いた友達
さすがにこれはわかると思ってたらしい
リアル風はもちろん、エネルギー風もわからなかったさー
どーだ すごいだろー(笑)
山というか森というか
その世界から一般道にでると
まるで下界に降りてきた気分
ほっとする
で、本日の締めは
おかげ横丁 おはらい町
もちろん名物赤福でお茶
初赤福なのです
お土産でも食べたことがなかった
噂に聞いてただけ
おかげ横丁の有名な
手打ちうどんが良かったんだけど
もう売り切れだったので普通のやつを注文
七越本店の方がいいなぁ
良かったー食べといて・・・と思うような味だった 残念
他にもコロッケとか串とか
いろいろつまみ食いしてお腹いっぱい
夜はついついネットで今日の復習
石神さんのセーマン・ドーマンについて(五芒星と九字ね)
昔調べてたなぁと思い出し
呪術 印 呪文 などなど記憶が復活
大好きでよくやってたわぁ と検索に夢中になり
九字を切ってみたり、印の練習してみたり・・・
気付いたら朝の4時
三日目に続く