先週、伊勢神宮へ行ってきた
二度目だわ~なんて思ってたけど
実は初めてだった
おかしな感じ・・・
2泊3日で友達と二人旅
まずは宇治山田駅でレンタカーを借り
ナンバー 9683 くろわっさん と暗記
すぐ近くの伊勢神宮の外宮へ
目的は正式参拝
でもね
わたしが仕入れていた正式参拝情報は
古かったことが判明
1,000円払って、服装が合格すれば入れると思ってた
この方のブログが面白くて
服装についてはすごく参考にしていったのね
で、神職の方や巫女さんにやんわり
『そうではなくって・・・』
って説明される
でもね、説明が遠回しすぎて
何を言ってるか全然わからなくて
どうすれば正式参拝ができるのか理解できなくて
最後までのまま
一緒に行った友達がどうにか理解してくれたから
なんとかなったけど・・・
現在は式年遷宮などへ賛同して頂いた方にお礼として
正式参拝=特別参拝ができる
絶対寄付とは言わない、言わせない(笑)
『お金』をぼんやりさせるから
神社事情・常識があまりないわたしには
聞いてても、わけわかんなかったよ
友達に説明されて納得したけどね
で、ご祈祷所受付に行って用紙に記入するんだけど
金額を自分で書くようになってて
以前は1,000円で正式参拝できていたから
1,000円って書いたのね
そしたら
『1,000円はダメです』
って言われた(笑)
ざっとあたりを見回して
祈祷料が5,000円からだったのを見て
5,000円って書いたら大丈夫だった
こんなやりとりを神社側もしたくないんだろうーなー
したくないというか、しにくいよねー
た~いへんだよねー
何も知らない人への言葉選び
で、もらったのがこの特別参宮章
これを見せれば
外宮と内宮の御垣内特別参拝することができて
神宮徴古館農業館・神宮美術館の観覧ができる
これを持って豊受大御神へ行き
左手にいる神職の方に見せる
記帳してから塩で清めてもらい
御垣内へ入り鳥居の前で参拝
どうだった?
と言われても
中は広かった・・・あたりまえー
それより雨がパラパラしてきて
神職の方がおっきな傘をさしてたの
こんな傘 時代劇でみるような和傘
しかも巨大 3人は入れそう・・・
相合傘で参拝ですかっ
と、まぁアホな考えがよぎってねぇ
気が散ってしょうーがない
友達が先頭だったから
『なんで傘の中に入らないのかなぁ~』
と思いながら後をついていったのである
これも神社常識を知ってたら
相合傘なんて思いも付かないでしょーねー
もし参拝がわたし一人っきりだったら
絶対相合傘しようとして近くに寄ってた
そして神職さんに『離れてください』って囁かれる
相合傘したいなーって思いでいっぱいだった
初正式参拝でした 不届き者というのかしら・・・
初日はこの外宮内を巡る
豊受大御神⇒多賀宮⇒風宮⇒土宮⇒豊受大御神(特別参拝)
その後、コメダ珈琲でひと休み
ここでコメダの裏技を知る
ソフトクリームを生クリームにチェンジ無料
すっごく嬉しいんですけど
これを知らなかった今までは
メニューを見て
『これがソフトクリームじゃなかったらいいのに・・・』
って思って注文しなかったものがいくつかある
それが今度から何でも注文できちゃうよ~
その後は『伊勢に行こう』と思った時に
地図をみて最初に気になってたとこ
倭姫宮へ
森の中にひっそりこじんまり佇んでて
なんだか好き
そしたら怪しい人発見
印を組んで詠唱してる人がいる
う・・・誰も来ない時にやってくださいな
ここで気づいた
伊勢ってお宮の建物が全部一緒じゃんっ
案内板が違うだけで
式年遷宮をしてる建物が同じって面白い
二日目に続く