『フジコ日和だね(豪雨)』

昨日はこんなメールを友達からもらい
いい表現だわーラブラブ と思いながら
向かった先は錦糸町

すみだトリフォニーホールで
フジコ・ヘミングの
ピアノソロコンサート

 

10年振りくらいかなぁ

4回目

 

今回の演目で好きなのは

ベートーベンの月光の第三楽章

リストのおなじみラ・カンパネラとため息

ため息はアンコールで弾いてくれたラブラブ

 

フジコちゃんのコンサートでは

毎回予期せぬとこで

涙がつ~~~っ

思考も感情も湧き出ないまま

つ~~~っ

不思議な現象が起こる

 

他のコンサートでは全くないんだけどね

 

今回は予想外のショパンの革命

何度も聞いてるのに

いまさら何故に・・・

 

面白い

 

コンサートの最中に

ふと思って実験してたんだけど

音楽を聞いてる時って

 

・完全受け身で音を吸収するように聞いてるか、聞いてることすら無意識か

・知ってる曲なら頭で音を鳴らしたり、知らない曲なら音を予測したりして聞いてるか

 

こんなことを考え出すと

なかなか頭で音を鳴らさずに聞くのが難しい

 

どうやったら意識せずに聞けるのか?

どうやったら音と一体化、音になることができるか?

 

いろいろ実験し始めた

まず意識をおく場所を変えていったのね

⇒前頭葉、後頭葉、耳の上、胸腺、丹田

すると後頭葉か丹田に意識をおいた時に一瞬一体化

 

次にシータ波になってみたら

これもわりと一体化

 

一番簡単だったのが

ぼんやりすること

 

後日、一緒に行った妹に音楽どうやって聞いてた?

って質問してみたら

ほとんど頭で音を鳴らしてるタイプで

鳴らしてない時は寝落ちしてる時か

考え事しちゃって意識が音に向いてない時

だって

 

わたし自身は普段どーやって聞いてるのかっていうと

わからない(笑)

 

だからどーしたって感じなんですけどね

ただの気付き

 

『年に1度くらいは来たいねー』

なーんて会話しながら

また来年~ばいばい