小学校との個人面談に行ってきました![]()
ウェンディ本人も連れてきてとのことでした![]()
小学校に着いたら、
すぐにウェンディは別室で他の先生に遊んでもらうことに。
チラッと本人の様子を見て雰囲気つかめたらOKだったみたいです![]()
面談は
・教頭先生
・特別支援コーディネーターの先生
・その他1名立場は不明な先生
でした![]()
自治体の特別支援教育の引き継ぎ書フォーマットがあるので、
事前に記入に持参していて、
それを見ながら、
どのような配慮が必要か確認しました。
かなり身構えて面談に臨んでいたのですが
、
とても柔軟に理解を示していただき・対応していただけそうで、
ほっとしています![]()
体育はできる範囲で参加→新しい競技になる前に担任から相談を入れます
指定の上靴だと装具が入らないので、今はいている上靴を許可してもらいたい→OK
置き勉→OK
荷物の状況によっては投稿に付き添い→OK、持ち帰りが多い日は電話で呼び出します
座位保持クッション持ち込み→OK
席は前の方でフォローしてほしい→OK
こちらがお願いしたこと、即答でOKでした![]()
むしろ座位保持クッションなんて、
「様子を見て必要そうなら持ち込んでもいいですか・・・?」と聞いたら、
「いやいや、最初から使ってください!」
と言われました![]()
教科書を学校に置いて帰っても宿題に困らないように、
1冊200円程度で自宅用にも買えますよ、
なんて教えてもらいました
障害について、他の児童に説明するかどうかを聞かれたので、
「説明して理解してもらいたい」と言って、
説明の仕方は担任が決まってから相談することになりました![]()
面倒がられず、
ウェンディが無理せず楽しく学校生活を送れるように柔軟に対応してもらえることが分かって、
本当に良かったです![]()
あとは、担任の先生との相性だな・・・![]()
まん延防止措置の延長で、
登園自粛が続いていますが、
そろそろ私が限界で、
先週から週1回は登園させてもらっています![]()
早くコロナ落ち着いてくれー![]()