産科医療補償制度/オンライン署名のご案内 | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

産科医療補償制度を考える親の会を応援しています

 

個別審査で対象外になった方を探しています!

 

 

 

公式HP 

 

 

 

 

YouTube、Twitter、Instagramも開設されました!!(HPから飛べます)

 

乙女のトキメキふんわり風船ハートふんわりリボン乙女のトキメキふんわり風船ハートふんわりリボン乙女のトキメキふんわり風船ハートふんわりリボン乙女のトキメキふんわり風船ハートふんわりリボン

 

 

産科医療補償制度の個別審査で対象外になったお子さんを救済する活動で、

オンライン署名が始まっています。

 

我が家も家族総出で署名しました!!

 

オンライン署名先

 

 

 

なんで私が産科医療補償制度を考える親の会を応援するのかと言うと、

 

 

ウェンディは「脳性麻痺だから」補償を受けたわけです。

 

 

それなのに「脳性麻痺なのに」補償の対象外だった人がいるから、

 

 

肩身が狭いんですよアセアセ

うしろめたいんですよアセアセ

 

 

しかもウェンディより障害が重いのに、

補償を受けられていないなんて、

 

 

うちは何も悪くないのに、

腹立つ存在だと思うんです。

 

 

障害が軽くても、

やっぱり健常児にはない苦労や、

成長に伴い本人の葛藤があります。

 

 

だから、ウェンディも堂々と補償を受けられるように、

不当に補償対象外にされた方々を救済していただきたい。

 

 

補償金が出ても

原因を分析していただいても

我が子が脳性麻痺になったという事実は変わりません。

 

 

だけど、

よりよい治療やリハビリを受けられる資金になるし、

日々のケアの道具を整えられるし、

仕事をセーブして子どものフォローに時間をかけてあげられるし、

とっても意味のあるお金です。

 

 

それに、補償対象外になったということは、

原因分析もなされていないということです。

お産の事故の再発防止のための原因分析は、公共の利益につながります。

 

 

私にできることは、

ブログで紹介することや、

署名することぐらいですが、

できることをコツコツとニコニコ

 

 

 

最後に、

産科医療補償制度を設立するにあたって、

尽力してくださったであろう

脳性麻痺児の親の先輩や関係者に感謝したいと思います。