来年度、年長さんの運動会での鼓笛の楽器について園から相談されました。
毎年4月から早速練習してるもんね…
太鼓類は重いから担がせて大丈夫か、
ウェンディだけ置いて演奏するという選択肢もあるとのことでした。
調べてみたら、たしかに結構重い
小太鼓でもタイコとホルダーで3キロ以上![]()
重さの負担が心配は心配です。
ただ、ウェンディのクラスは
ウェンディが一番大きくて、他は小柄な子が多いという事情もあります。
それに普段は家で重い洗濯カゴを運んでくれたり、
結構力持ちだったりもします![]()
2曲演奏して、入場と退場の行進で、
たぶん10分程度だと思います。
それだけならきっと大丈夫ですが、
毎日毎日練習することを考えると、
負担が積み重なって身を削らないか心配してしまいます。
正直やってみないとわからないとお伝えし、
先日の発表会で、1人だけ机があってやり方が違っても大して気にしていなかったですし、
他のお子さんとの兼ね合いもあるでしょうし、
もう先生のご判断に委ねますと言っておきました。
シンバルは落としちゃうかもしれないので危険と言ったら、
同じ認識だったみたいなので安心しました。
やってみて重くて辛そうだったら考えましょう、
ということになりました。
併せて、
細かいリズムは左手が難しいかもしれないこともお伝えしたら、
それもやってみて難しかったら
ウェンディの譜面をアレンジしましょうということになりました。
最初から無理って決めつけるのはよくないと思いますし、
柔軟に対応してもらえそうでよかったです![]()
今回は保護者の意向を確認する趣旨でしたが、
本人の意見も聞きながら、
本人が納得してやれるようにしていきたいです![]()