ウェンディは今年度年少さんクラスで保育園に入園しました。
前年は保育園に落ちたのです![]()
それは障害のせいではなく、私が求職中という立場だったので保育園入園審査の点数が低かったせいなのですが、運よく療育園に入れることになりました![]()
結果的に、ウェンディのペースに合わせてくれる療育園で集団生活デビューできてよかったです![]()
母親としては左手足が不自由ウェンディに集団生活ができるのか、それはそれは心配でして![]()
9時登園15時迎えなので在宅ワークでないととても対応できませんが![]()
今は収入よりもこどもたちの心身の安定を優先すると割り切るしかありません。
療育園では本当に様々な子がいました。
ウェンディのように肢体不自由の子は他にいなくて、ADHDや自閉症など知的面の理由の子がほとんどでした。
他のお母さんとたくさん話す機会があって、事情を抱えているのは自分たちだけではないこと、そして毎日見ているといわゆる発達障害と言われるこどもたちをとても愛しく感じている自分に気づき、ウェンディを育てることに対して少し肩の荷が下りました![]()
![]()
療育園に週5で通っている間にウェンディは
2歳8ヶ月で入園しまだほとんど喋れなかったのが少しずつ言葉が増えた![]()
短下肢装具を着け始めた![]()
オムツがはずれた![]()
お着替え・食事が上手になった![]()
など大きく成長しました![]()
療育園の先生方にも、来年度は普通の保育園に通わせてみたら?と言われるようになり、心配性の母も安心して保育園に申し込めました。
そして、弟のジョンが0歳児クラスに入れていた保育園に無事内定したのでした![]()
つづく