部活には熱中してるらしいんだけど、まーったくお勉強しないんだそう

成績も、坂道を転げ落ちるように下がってるとか

何を言っても、ダメなんだって。試験前の一夜漬けすらしないって(笑)
子どもって、遠い未来のこと考えられないから、
大人がなんやかんや言ったところで、本人が大人にならなきゃ
分からないんだよねーとか話してたんです。
子どもの伸びしろって分からないしね。
わたしも中学生の時、1か月だけ塾に行って(夏期講習)
素晴らしく教え方の上手な先生に会って、劇的に成績上がった

相性の良い先生に出会えるといいねー、とかなんとか・・・。
これって。
大人も同じだよね。
今。
なう。
わたしも学校で、何十年かぶりに未知の世界を一から学ぶ
という貴重な時間を過ごしているわけなんですが。
どうも、合わない

先生と。
最初の2か月くらいは、初めて聞くことだらけで単語も調べながら
の状態で、質問してもなんだかうまく伝わってないのを
「あああ、自分が分からない事を伝えられないなんて、バカ末期・・・

って、暗くなったり

でも。
どんな種類の質問しても、なんだかどうもうまく伝わらない


毎日モヤモヤしてて、知り合いのSEさん、元SEさんに
試しにちょろっと質問してみたら、即答

一発でスッキリする答えが

では、先生の教え方が悪いのかというと、
他に、理解出来ている生徒さんがいる以上、
そうでは無いと思うんだよね


どうも、わたしのレベルには説明の過不足が多いみたい

「ど・・・どの部分が重要なの?全部?

(←結局、なんだかよく分からない。途中、脱線したりもする。)
「いや・・・それは聞いてないんだけど・・・

すぱっと一言で片づけたり(←そこに至る迄の経緯が分からないのに)。
ちょっとしつこく食い下がると、「ネットにも出てるんですけど・・・」って(笑)
他の生徒さんも「わかりづらい」って言ってる人もいるけど、
さっぱり分からん、という事は無い様子。
(わたしは、項目によってはさっぱりな事があり、
時間をかけて復習してなんとかって感じ)
わたしも「教える」仕事をしていた事があるけれど、
「教わる」のも大変だなーと思う日々。
修了する頃には、笑い話になってればいいなぁ

ふぁいっ
