モニターに選んでいただいたのです

記事は、この連休中にあぷします。
さてー。
久しぶりの浅草。
まだお正月気分が感じられました

帰りにちょこっと仲見世なんかをお散歩。
途中でキレイに見えたスカイツリー。

オレンジ通りのごてごてのイルミネーションを見て、ちょっと悲しい・・・

浅草に、イルミネーションはいらないと思う



浅草って夜が早いし、行くとしたら大体昼間だったんだけど、
今日のお散歩は19時頃。
締め始めるお店もたくさんあったけど、お食事処の香りが・・・

今半の前を通った時は、本気で一人すき焼きしようかと。
2回引き返しました(笑)
ダイエット本気モードと言う事、本日のお昼はラーメンだったことを強く思い出し、
踏みとどまりました

もんじゃ焼きの看板を食い入るように見つめ

天ぷらやさんから漂う香ばしいゴマ油の香りに悶絶しながら

洋食屋さんに並ぶ人々を恨めしく見ながら

エキミセもちらっと見たんだけど、最後の最後で
買っちゃった
午前中に食べるようにします・・・
最近、たまたま読み返していた本がありまして。
「美味しいモノ」への憧れが強くなってたので、
よく我慢したと自分を褒めてやりたいです
それにしても、池波小説に出てくる食事のシーンは生唾ものですね。
鬼平、剣客は全巻持ってますが、読み返すたびにお腹空きます。
「食卓の情景」は、エッセイなんだけど池波先生の「粋」と、
「食」へのこだわりが満載で、面白いです。
字で書かれているのに、鮮やかに映像が浮かびます。
細やかに描かれる食べ物の数々。
高価なものばかりでなく、屋台で出されるようなものでも、
すんごい価値があるように思えてなりません。
食べる事が好きな方は、絶対満足する一冊。是非、読んでみて下さい。
そして、数年前に読んだ時にはさらっと流してしまったんだけど、
終盤で、はっとしました。
冬に暖房をガンガン効かせ、半袖で仕事をしている販売員のいる
デパートで、暖房は店員のためにしているようなものだと言い、
「近いうちに我々人間は、大自然の鉄槌を受けると覚悟しなくてはなるまい」
この一文。
今だから、神妙に感じ入りました。
初版は、昭和55年です。
買っちゃった

午前中に食べるようにします・・・

最近、たまたま読み返していた本がありまして。
「美味しいモノ」への憧れが強くなってたので、
よく我慢したと自分を褒めてやりたいです

それにしても、池波小説に出てくる食事のシーンは生唾ものですね。
鬼平、剣客は全巻持ってますが、読み返すたびにお腹空きます。
「食卓の情景」は、エッセイなんだけど池波先生の「粋」と、
「食」へのこだわりが満載で、面白いです。
字で書かれているのに、鮮やかに映像が浮かびます。
細やかに描かれる食べ物の数々。
高価なものばかりでなく、屋台で出されるようなものでも、
すんごい価値があるように思えてなりません。
食べる事が好きな方は、絶対満足する一冊。是非、読んでみて下さい。
そして、数年前に読んだ時にはさらっと流してしまったんだけど、
終盤で、はっとしました。
冬に暖房をガンガン効かせ、半袖で仕事をしている販売員のいる
デパートで、暖房は店員のためにしているようなものだと言い、
「近いうちに我々人間は、大自然の鉄槌を受けると覚悟しなくてはなるまい」
この一文。
今だから、神妙に感じ入りました。
初版は、昭和55年です。