先天性サイトメガロウィルス感染症とは?→コチラ
今日も睡眠のお話。
長女 2歳10ヶ月
次女 0歳10ヶ月
夜の睡眠時間は10時間ほど。
次女は授乳で目が覚めるので
7時過ぎに起きます。
私がずっと家にいることもあり、
長女は朝8時まで寝ていることも。
長女はお昼寝をしなくなりました。
次女は、
午前に1時間、
午後に2時間ほどお昼寝をします。
長女が家で過ごすようになってから、
次女のお昼寝のタイミングが難しくなりました。
寝かしつけしている最中で、
ちょっかいを出したり、
大きな声を出すので、
目覚めてしまう![]()
結果、YouTubeに頼ってます。
もともと外出時など、
大人の都合で見せていました。
長女はすっかりどハマり。
「へいシリィ〜、メルちゃんの動画
」
検索の腕も上げてきました。
(hey,Siriのところは私の声でしか反応しません)
お出かけの移動中
外食先
歯磨きのとき
見せるタイミングがある程度決まってたのが、
保育園がお休みになり、
頼ることが増えてきました。
妹のお昼寝のとき
お母さんが料理をしているとき
延々と飽きずに見ています。
子どもがメルちゃんやおもちゃで遊ぶ動画がお気に入り。
なるべくテレビ画面で
見せるようにしています。
何となくiPadや携帯よりは、
目の疲れがマシかな…というのと。
iPadや携帯だと、
次々クリックしていき、
それこそエンドレスで見ているから。
テレビだと、
まだリモコンの操作がイマイチ出来ません。
見終わる都度、次の動画これね!といちいち指定してくるのは面倒くさいですが
YouTubeの弊害は、
まだ長女には
気持ちの切り替えが難しいところ![]()
粘土
お絵描き
メルちゃんのお世話
ブロック
おままごと
カルタ
私が相手をすることもあれば、
一人遊びもしてくれます。
短いと数分で飽きてしまうこともしばしば。
それがYouTubeだと、
1時間も集中しています![]()
もう約束の時間だから終わりにしよう
だめ、まだ見る![]()
ママはイジワルだ!!
終わりにする時の癇癪が酷いです
でも少しずつ、
もう、終わりにする![]()
と、自分から終わりに出来る時も増えてきました。
歯磨きの後も粘ってYouTubeを見ている時は、
寝室で次女の絵本の読み聞かせを始めます。
すると、楽しそう!と思うのか、
こちらにきてくれます。
YouTubeよりも、
他に楽しいことを用意してあげたり、
私が100%相手をしてあげたら良いことなのです。
それがなかなか難しい![]()