こんにちは、りんあです![]()
*妊娠、出産時の記録を振り返って書いています。
夫は、家事も育児も協力的です。
朝は洗濯、朝食作り、
ゴミ捨てをして、7時に出社。
それに加えてジムにも行ってます。
そのため起床は4時すぎ![]()
隙あらば怠けたい、
三日坊主常習犯の私とは違い、
大変ストイックです。
ただ、朝が早い分、
21時過ぎには眠くなります。
毎日晩酌するので、
酔ってリビングで寝るのが日常。
深夜に起きて、寝室にいきます。
酔って寝てるので、
起こしても起きません。
いつしか起こすのは諦めました。
逆ギレされたこともあるので![]()
そんな夫ですが。
原因不明の胎児発育不全で、
私がモヤモヤしていた時期。
気にしても仕方ない。
と、鷹揚に構えるスタイル。
内心、心配していたとしても、
妻にそれを見せない人でした。
脳室拡大を指摘されて、
夫に健診の同伴を頼んだ時は。
「今日、俺必要だった?」
結果として、当日判明しなかっただけで、
何かあった場合に備えて、
同伴してもらう意味はあったと思います。
私が内容説明したとしても、
緊迫感が伝わらなかったとも思います。
そして、
「S病院に3回いくうちの、
結果説明の時だけ仕事を休もうかなー」
ほかの日程付き添えなくて御免もなしに。
連帯意識が薄すぎやしませんか。。。
例えば、重篤な病気の可能性が伴侶に浮上したとして、
通常 妻か夫は付き添いをしないものだろうか。
結果聞く時は仕事休めたら行くねー
くらいのスタンスで良いものだろうか。
モヤモヤしました![]()
サイトメガロの疑いが判明する前日。
仕事の疲れとお酒に酔い、
その日もいつも通りリビングで寝落ち寸前の夫。
夜に私や娘に何かあったら、
一体どうするんだろう。
平常時ならまだしも、
出産間近でいつ何があってもおかしくない時期。
せめて出産を迎えるまでは、
お酒を控えられないか。
以前も飲んでいる横で、
聞いてみたことがありました。
「もし夜に何か起きた時、どうしようか?」
「なんで嫌味言うわけ。酒飲まなきゃいいの
」
その時になったら、ちゃんとするよ!
とキレ気味に言われました。
脳室の拡大も指摘されていて、
何かあったら不安な時期に、
それまでと変わらない姿。
夫曰く、
俺までオロオロしたら、
お前にプレッシャーがかかる。
心配した素振りを見せないよう、
いつも通りを心掛けている。
ということでしたが…
行動面までいつも通りじゃ困る![]()
酔って寝ぼけ眼の夫に
不安を泣きながら訴えたところ、
少しは心に響いた模様。
翌日からは、寝落ちしない程度にお酒の量も調整して、
同じタイミングで寝室で寝るようになりました。
今もその習慣は続いています。
ただ娘たちを寝かしつけする横で
先に寝てしまうのは変わりないですが![]()