こんにちは、りんあですニコニコ



*2歳と0歳の姉妹育児中
*次女0歳は先天性サイトメガロウィルス感染症です。
*次女は中等度難聴、発達遅延があります。

*妊娠、出産時の記録を振り返って書いています。



前回、S病院でMRIを撮ることになりましたが、

その前に事前診察に訪れました。



夫は仕事のため、S病院の診察は一人。



綺麗で大きな病院に圧倒されましたびっくり



3人の医師にエコーで詳しく診てもらいましたが、

皆首を傾げていました。



色々な角度や臓器を見ていましたが、

胎児発育不全脳室拡大

原因特定に繋がらず。



35週だと子どもが大きくて

エコーだと見えにくい部分もあるようです。



医師からは、

異常所見をいつ指摘されたのか、

それまで何も指摘されなかったのかを聞かれました。


34週の妊婦健診まで

何も指摘がなかったと答えました。



妊娠中に熱がなかったかも聞かれました。

今思えば、サイトメガロ等の母子感染を疑っていたのですね。



でも、風邪は引いても

熱が出たことはありませんでしたショボーン



エコー後の診察で、

次回のMRIの予約をしてもらいました。



妊娠中に影響を及ぼす細菌感染がないか

確認するために血液検査も必要とのこと。



それらの結果を踏まえ、

どこで出産するか決めることに。



出産そのものではなく、

産まれた赤ちゃんにフォローが必要な場合

(呼吸が上手くできない、ミルクを飲まない等)

設備が整った環境が必要不可欠。


S病院まで自宅から1時間半弱。



距離的な問題が懸念されましたが、

赤ちゃんを思うと、

やはりS病院が安心だと思いました。