こんにちは!ピッピです

記事の題名からお察しいただけるかと思いますが.....
嘔吐下痢で共倒れしておりました



今流行ってますよね、嘔吐下痢...

母子家庭で2歳のピ子と2人暮らしなので
共倒れ(正確に言えば時差で感染)してしまい
体力死にかけました....

今後何かの参考になれば良いな、と
嘔吐下痢感染の経緯と経過をメモしてみます👇
【Day1】
20:00 ピ子さん、トイレで水様便がでる💩
(軟便はたまにでるので、特に心配はしておらず様子見のつもりでいました。元気もあり、夕食もたくさん食べました)
【Day2】
7:00 ピ子さん寝起き嘔吐
(前日に牛乳をたくさん飲んでいたので『食べすぎた..?』と思ったのですが、
嘔吐下痢が流行っている事を思い出し、念のため保育園をお休みする旨電話。朝イチで小児科の予約をとる)
8:00 ピ子さん嘔吐2回目
8:30 ピ子さん嘔吐3回目
(3回目の嘔吐は小児科へ向かう車の中ででした🚗。
念のため助手席にチャイルドシートを取り付けて、ゲロ袋も準備していたので、吐瀉物で大惨事にならずにすみました)
9:00 小児科受診
(いつもは絶えず何かをお喋りしているピ子さんですが、今回ばかりはやはりキツイようで、待合室でもじっと座っていました。
吐き気止めの薬と整腸剤を処方していただきました。)
10:30 帰宅
(きついようで、帰宅中の車の中で眠ったピ子。とりあえず寝かせたまま帰宅し、布団に寝かせました)
11:00 嘔吐4回目
(お布団で4回目の嘔吐。そのまま起床しました)
11:10 服薬
(目が覚めたこともあり、吐瀉物で汚れた髪の毛を洗ってから、お薬を飲ませました。
意外と飲みやすい薬(粉薬)だったみたいで、モグモグしながら食べる様に飲んでいました。

吐き気止めの効果があったのか、以降は一度も嘔吐はありませんでした
)

18:30 ピ子さん発熱(39.6℃)
(この日はほぼ1日中横になって過ごしたのですが、夕方くらいから体が熱くなってきて、ピ子が目を覚ましたタイミングで熱を測ったら39.6℃!

機嫌も悪くきつそうにぐずっていたため、すぐに解熱剤を入れました。
すぐに解熱し、以降は36℃台を保っていました)


【Day3】
15:30 ピ子さん、白っぽい排便
(この日は朝から元気いっぱいでした。
『え!嘔吐下痢ってこんなに早く治るの..!?
』ってビビるくらい笑

それに、嘔吐下痢って下痢もたくさんでるイメージだったのに、ピ子の場合はDay1の軟便以降一度も排便がなくて...💩
久しぶりに出た今回のウンチは、初めて見る白っぽい軟便で驚きました。
『白っぽいウンチって危ないんじゃなかったっけ...??』と思い、
母子手帳に載ってるウンチの色のリストと照らし合わせてもやっぱり白め!

かかりつけの小児科のLINEに写真付きですぐに受診すべきか問い合わせたところ、『心配なようであれば明日受診するように』とのことだったので、
次の日の予約を取りました)
23:00 ピッピ(私)ミゾオチあたりがムカムカしだす
(これは...やばいのか...!?!?と絶望へのカウントダウンが始まる
)

【Day4】
3:00 猛烈な吐き気で起床
(自分も感染したかもしれないという現実を受け止めたくなくて、絶対に吐かない様に我慢した)
4:00 ピッピ、嘔吐1回目
(我慢の効果はなく、トイレに駆け込んでゲロる

現実を受け入れ、念のため枕元にゲロ袋を準備して再度就寝)
7:00 ピッピ、嘔吐2〜4回目
(吐き気で目覚める。せめてもの抵抗をしようと我慢してみたが、我慢できずトイレに直行。止まらない嘔吐)
8:00 ピ子の小児科受診のため出発🚗
(全く吐き気もなく絶好調でテンションアゲアゲ元気いっぱいのピ子
と、

吐き気が止まらずゲロ袋片手に運転して小児科へ向かう私

自分の運転の雑さを身に沁みて痛感しました🤮
嘔吐下痢の吐き気と相まって、自分の運転に酔ってしまいマジで嗚咽が止まらない

ゲロ袋に向かって私がオエオエしていると、
面白がって『お゛ぇぇえ
』と真似してくるピ子。

地獄の車内でした(私主観)
病院で、昨日のピ子の白い便の件を診てもらうと、
特に問題はない様で、嘔吐下痢が治っている過程のものだろうとのことでした
ヨカッター

私もついでにみていただき、吐き気止めと整腸剤を処方していただきました)
9:30 ピ子さん登園
(ピ子さん、最終嘔吐から24時間以上経っていて、下痢もなく元気いっぱいだったため、保育園に行くことに。
本音を言えば、私が嘔吐下痢の症状でダウンしてしまい、
元気いっぱいのピ子と日中遊んであげられる体力がある自信がなかったため、
保育園に電話をかけて聞いてみたところ登園OKとの事でしたので、登園させました)
10:00 体中が痛い+嘔吐+下痢+動けない
(ピコさんを保育園に送った後、速攻でお布団に入りました。
もう全身痛いし吐き気もすごいし倦怠感がやばい!

早く治すにはゆっくり寝るのみだ!
の精神です。

実は、小児科で処方箋を受け取ったはいいものの、
ピ子を保育園に送ることばかりに気を取られ、肝心の薬局に行くことを失念していました....

でも、薬局に行きたいけど、カラダ ガ ウゴカナイ...)
15:30 遂に薬局に
(嘔吐が止まらず、ダル気もヤバい。でも薬を飲まないと治らない。。。と思い気合いで薬局に

薬を受け取って帰宅後速攻で飲みました!)
17:30 ピ子を保育園にお迎え
20:00 解熱鎮痛剤を飲む
(熱は測ってないので、熱があったかは分からないけど、とにかく体中が痛い!
しんどさがピークだったので、手持ちのカロナールを飲みました。

割とすぐに効き始め、だいぶ楽に。
もっと早く飲んでればよかった〜〜とちょっと後悔)
21:00 ピ子さん寝かしつけ
(私のしんどさが強かったので、いつもより早めに寝かしつけ。
私の具合が悪そうなのに気づいたのか、ごねることなくすんなり眠りについてくれました
ありがとうピ子
)


21:30 友達が差し入れを持って来訪
(X(旧Twitter)で、嘔吐下痢でしんどい旨の実況中継をしていたところ、見かねた近所の友達が差し入れを持ってきてくれました
ありがたや〜)

結論から述べると、
day4で薬を飲んで以降、嘔吐は一度もありませんでした!

でも、みぞおちの奥のムカムカ感は継続...

頑張って吐くのを堪えなければ容易に吐けそうな体調

それでも、今までかかってきたノロウイルスとか諸々に比べると
全然楽!!!!
ってか
今回治るの早すぎない????
って感じでした

だって、ピ子も私も嘔吐したのは1日だけ。
下痢もそんなになし。
今まで(産前)にかかってきたノロとかカンピロとか諸々は1週間くらい寝込んでたのに....

ウイルスも弱毒化してるんですかね?
でも、いつもより治りが早かったとはいえ
吐きながら育児するのは死ぬほど過酷ですので
みなさん、予防には気をつけましょうネ



手洗いうがいは徹底しましょう

ではまた
