こんにちは。
新学期スタート。
夏休みストレスからの開放~
とホッとしていたら・・
二学期から再開された宿題が何気にストレス・・
子どもも親も・・
※宿題自体は大事だと思っています。
・計算ドリル
・漢字ノート
・音読
一番重たいのが漢字ノート!!
本気でやれば15分くらいで終わるのに
取り掛かりが遅い上、取り掛かり始めても
「やってらんねぇ~」っていう態度が酷すぎて・・もうね・・
計算ドリルも・・サラッと終わらせていたら
「計算の工夫を見えるように書いてね!」
ってやり直すよう指摘されてた。途中式いつも書かないの。めんどぉ~
帰宅後は疲れてる時もあるし、習い事の日もあるから
宿題をする時間は日によってバラバラ
できれば帰宅後すぐに片付けてほしいけど、
無理させすぎるのもどうかな・・と。悩ましい。
今、帰宅したたー、
早起きしすぎて寝不足だったみたいで・・寝てます。(習い事間に合うかな)
まだ夏休み明けで、生活リズムが整っていないみたいです。
授業中に終わらなかったらしいワークのフォローもせねば
はぁ・・
↓追記
夕方起きなかったから
習い事は別日に振替にして、
ソレに伴い別日の予定もリスケ
ゆっくり休ませたあと
夜→漢字の見守り、算数やり直し、図工ワークの計画書と念のため試作品作り
終わった!!!
お疲れ様!!頑張った私!!(たーもだけどね笑)