こんにちは。
長男たー小2
初めて面談というものがありました。
やっぱり担任の先生が良すぎる・・
先生はいつもたーの良いところを(ママが気づいていない部分まで)認めて褒めてくれるから、嬉しい気持ちになる(と同時に出来てない部分ばかりを見てしまう自分の至らなさに気づける)
ママが気になっていることは友人関係や授業態度。
たーは独特な面白キャラで皆を和ませているんだそう。
お友達のママさんからも「たーくん1年生の頃より明るくなったね!」と言われた
この先生のクラスだからこそ伸び伸びと自分を出せるようになったんだろうな。
授業態度の部分がこれからの課題。
面談中に返された一学期まとめテストはオール満点!
だけど、学校の成績はテストだけじゃない。
提出物、授業態度なども良くできないと◎評価はされない。
たーは答えがあるテストは得意。
答えがない取り組みは苦手。
「思い」「アイデア」はあるけど言語化するのが難しい。
気持ちが乗らない提出物はいくら時間を与えても進まない。
※例えば「お友達の発表の良いところと書きだそう」などの課題・・
これから、そういったことも出来るようになればもっと伸びる
本人のやる気次第とわかってはいるものの・・
何か家庭でもできることはないかな?