こんにちは。




※下記に嘔吐などの表現が出てきますご注意下さい。



始まりは次男かーくん

連休前のこと

「幼稚園で嘔吐しました。迎えに来れますか?」

と幼稚園から連絡あり。

元気は元気なんだけれど、少し微熱が出ていました。乾いた咳も。

そして幼稚園を早退してから夜まで食べたもの飲んだものを何度も吐きました・・おかゆやゼリーなどを。

その日はぐったりしていましたが、翌日にはケロリ。

病院でみてもらいましたがその時にはだいぶ元気になっていたので、検査などはせず。吐きどめや風邪薬などをもらいました。


そして数日後、

長男たーが三連休中に突然嘔吐。

これは一回吐いただけで、熱などもなくすぐ元気になりました。


そして今ママにうつったようです・・

ガーンガーン

油断してた。手洗い気をつけてたけどな・・

就寝中寒くてかーくんが擦り寄ってくるから(かわいいったらない)うつるのも無理ないか・・


胃のムカムカと微熱でぐったりです。

明日には良くなっていると思いますが。


幸いにも、2人とも自分達が苦しんだ後だからか、ママに優しい。そっとしておいてくれたり、ゼリーもってきてくれたり。



皆さんも季節の変わり目、体調にはお気を付けくださいね昇天



【この嘔吐騒動で得た知恵】

子どもが嘔吐し始めたら大きめのビニールふくろ(スーパーの袋など)に新聞紙とティッシュいれておいたものをたくさん作り子どものそばに置いておく。そして袋に吐くと言い聞かせる。

ほぼ全ての嘔吐物をキャッチできました。掃除や洗濯ものを最小限にできたと思います・・

処理した後の消毒などもしっかりしないといけなかったですね・・






最近たーが図書室から借りてくるドラえもん漫画。ドラえもんの学習漫画が大好きで家にも沢山揃えています。