こんにちは。
長男小1
意外にもスムーズに2学期をスタートできた・・!ヤッター
と思っていたら
今週は雲行きが怪しいぞ・・?
「学校行きたくない・・長すぎる・・」
「授業楽しくない・・」
「何だかわかんないけど先生におこられる・・」←きっとぼーっとしてて行動が遅れるからでしょう。
2学期を漠然と楽しみにしていたけれど、始まってみたら思ってたのと違ったみたい。
今朝はそろばんの聞き取り算の練習をギリギリまでしたのち、床につっぷして行きたくないアピールをしていました。
「ママと一緒に行こう!」で何とか行ってくれたけれど・・・
さてこれからどうなる。
行きがけに会ったクラスメイトの女の子からこんなことを言われたよ。
(時々マンションの下でたーを待っててくれるとても良い子)
女の子
「今日ね、私のママの具合が悪くて、心配してたから家を出る時間が遅くなっちゃった。」
「たーくんはママがあさ具合が悪くなったら、どうするの?」
→たー無言。
女の子
「そうなったら、ひとりで行けるようになるところ見てみたいな~」
嫌味な言い方じゃなくて、すごく良いコト言ってくれるな!と思ったママ。
本当にそうなったら自立して一人で行ってほしいと思ったよ。(まだ期待できないけれど)
それにしても女の子の発言のオトナさにはいつも驚かされるわ・・