こんにちは。
九州は梅雨入り~ということで、
じめじめ、ムシムシ、とっても不快です~
気分だけでもさわやかに、梅雨っぽいイラストを描いてみました。
☆今朝の登校
今朝もいつも通り、パパを見送り→かーくんを見送り→たーの登校に付き添いました。一年生の集団はわいわいにぎやか。たーはいつもママの指をぎゅーっと握って離さないのですが、今日はお友達と並んでいたので、ママは少し離れて様子を見ていました。たーはお友達の声掛けに対して反応が薄かったり、返事しても相手によく伝わらなかったりするのですが、今日はいじられながらも楽しそうに会話していたので、ちょっと安心。あと少しかな~
☆タイトルの件
最近、漢字に興味を持ち始めた長男たー。
かーくんが七時半ごろに寝てしまうので、そこからたーが寝るまでは
ママと漢字遊びタイム。
たーは数字や字を書くことは好きで、毎日ものすごい量書いているけれど
読書やドリルなどの勉強っぽいコトは好きではなさそう。面倒くさがります。
宿題のひらがな書き取りはイヤイヤ言わず、取り組むようになりました。(ママが言わないと忘れてますが・・・)
なので、漢字の取り組みも
ドリルで丁寧に練習~というのは難しく嫌がったりふざけたりするので、
たーが思いつくまま、漢字で遊んでいます。
・たーが思いついた言葉の漢字を辞書で調べる
YouTubeで知ったらしい物騒な言葉とか調べたがるのがやっかい
・小学校で習う漢字一覧表を広げて、熟語を見つける。
片と足で片足!牛と乳で牛乳!等。
・好きな歌のリズムに乗せて書き順通りに書いてみる。
・宙に指書きして、何の漢字を書いているか当てっこする。
寝ながらできます☆
・漢字の意味を謎の漫画にする。
自分の名前も漢字で書くようになりました(字はすご~く汚いけれど)
丁寧に、書き順通りにってちょこちょこ伝えているけれど、
まぁ難しいですね~
「書き順は学校で習うときにする!」だそうです。
まぁいっか・・
興味が広がるのはいいことだ・・
たーにお願いされた二年生のお風呂用漢字表↓
世界地図パズルもおねだりされたので、仲間入りしました。
くもんの知育グッズが増えてきました!