こんにちは。
最近の長男たー(小学一年生)の様子。
だいぶ小学校に慣れて、落ち着いてきたように思います。
学校楽しい!までは行きませんが、行き渋りしなくなり、前向きになりました。
☆登校について
朝は校門までママと一緒に登校しています。
クラスのお友達と合流しても、付き添ってほしいらしく・・・
保護者と一緒に登校する子もまだいますが、少数派になってきました。
たーの気が済むまで付き合おうかと思います。お友達とお話しするのも楽しいので。
お友達も理解してくれたのか「今日はどこまで付いてくるの?」と突っ込まないでくれるようになりました
帰りはお友達と帰ってきます。
☆学習面のお話
たーが落ち着いてきたな~と思う理由が
最近、色々なことに好奇心を持つようになったことから
元気で余裕がでてきたから好奇心も育ち始めたのかな?
地理(大きな国、小さな国の人口、言語)
地球の自転
ひらがな・漢字
そろばんの割り戻し
とくに漢字!
入学前は「覚えられない」と怖がっていたのに、
最近はだいぶ読めるようになり(だいたいコミックやYouTubeのおかげ)
「パパは本で漢字を覚えたってどうやって書き順を覚えたの?」
と漢字を調べる方法にも興味を示し始めました。
漢字辞典や学習本を買ってあげたら
「この漢字知ってる!」と夢中で読んでくれました。
自分の名前の漢字は辞書にしかなかったので、初めて辞書を引いて付箋をつけました。
漢字の授業が始まったら書き取り頑張ってほしいな。(コツコツ丁寧に練習するのが苦手だから・・・)
とりあえず学習面も一歩前に進めたかな・・・とホッとしています
知ることはワクワクすることなんだな~
たーを見ていて思います。
ママも一緒に楽しんでいきたい。地道にコツコツ練習することも大事と伝えていければと思います。
↓たーが喜んでくれたドラえもん学習本