こんにちは。


長男たー、最近の様子をメモ



ゲームについて


今しているゲームはマイクラのみ

マイクラ・・するのは良いのですが、やり始めるとなかなかやめられなくて、決めた時間に終われず、出かける準備が遅くなったり、切り替えができない事が悩みでした。


→最近はマイクラ熱も落ち着き、パソコンでゲームをするのは週末だけになりました。

今出来ることはやり切ったのかな?

ママがマイクラに付き合わなくなったから?


→タイマーをかけて決めた時間に終わるのも、繰り返すうちにグズらず出来るようになってきました。

ゲームとの付き合い方はこれくらいでいいなと。週末に一回1時間するくらいの感じを続けていきたいです。

パパとたー2人のときはもっとやってるみたいだけど・・



お絵描き大好き


長男たーのマイクラ熱が落ち着いたのは

ゲームするよりも楽しいことを見つけたから


それは・・マンガを描く事


ストーリーははちゃめちゃで、

大好きなウサギキャラやナンバーブロックスの数字キャラがマイクラしたり、小学校に行ったり

たーの世界観ごちゃまぜ。

最近だんだんセリフの文字が多めになってきてママが読んでも意味がわかるようになってきました。学校の休み時間にもよく描いているみたいです。書き取りのプリントも落書きだらけなのはどうしたものか


これまでの数字や、数字キャラのお絵描きと同じように没頭しています。描くことでたーのメンタルが落ち着くようです。ゲームのようにやめられずゴネる事も少ない。



場面の切り替えが課題


たーは学校、習い事、お出かけ等、外出すること自体に抵抗感があるみたいで、準備が遅く受け身がち。

なので、外出前はお絵描きの時間にすると、切り替えのパワーが出やすい!

ということに気がつきました。偶然かもしれませんが。笑


場面の切り替えはこれからも課題だなぁ・・



ゴールデンウィーク明けも少し行き渋りましたが、お友達に助けられながら、登校できました。


耳のケガも完治し、お腹の調子もよくなったので体調は安定してきましたにっこり

やっぱり健康が一番!

たーが元気に登校できるようにママが気をつけていること

→早寝、早起き、食事、排泄、健康管理、遊びの時間確保


コレ以外のことは優先度下げています。

毎日うまく回るわけはなく、なかなか難しいのですがあせるコレがうまく出来ているときは、たーの調子もぐっと良くなるので・・生活の基本は大事ですねにっこり



最後にアメンバー記事についてうさぎクッキー

    

アメ限記事、これまであげたことがなかったのですが、息子達の小学校、幼稚園内での出来事は、プライバシーを守るためアメ限記事で記録していきたいと思います。

育児ブログで相互にいいね又はコメントでお付き合いのある方のみ、受付させていただきます。お気軽に申請してください☆