こんにちは。

 


長男たーの小学校生活3週間目の振り返りです。

 


登校行き渋りがあったり、

体調を壊したり、とても心配していましたが、

3週間目にして・・・落ち着いてきました乙女のトキメキ

小学校のペースを徐々に掴めてきたようです。

 

 

朝の行き渋り問題

早寝していても、疲れから朝早く起きれなかったのですが、ここ最近は起きれるようになってきました。

たーは朝お絵描きしたり一通り遊びの時間を取らないと、登校パワーが出ません。

なので、朝食と遊びの時間を確保しつつ、着替えと支度は手伝って、なんとか朝ぐずらずに出発できるようになりました。

 

登校はまだママが付き添っていますが、仲良しのお友達に出会えたらそこでお別れしてお友達と一緒に行ってもらっていますにっこり

優しいお友達に感謝飛び出すハート

たーもお友達に手を振ったり、話しかけたり、だいぶ打ち解けてきたようです。

女の子のお友達も声をかけてくれるのですが、女の子に対してはモジモジ・・・恥ずかしいようですチュー

 

 

そして某日

ママのお迎えなしの単独下校にチャレンジ

といっても同じ通学路のお友達と一緒です。


無事に帰ってきて、マンションのインターフォンを鳴らせるのか・・ママのほうがドキドキ・・・

通学路に大きな交差点が一つあるのでそこの横断が心配でした。

 

帰宅予定時刻、ママGPSと睨めっこしながらベランダから監視!

交差点はマンションのベランダからよく見えます。

たー、クラスのお友達と固まって帰ってきていました。交差点の横断はいそいそと小走りで渡っていました。ホッ

無事に1人でインターフォンを鳴らしてエレベーターに乗って・・単独下校成功!!

笑顔で帰宅してくれただけで、ママの不安が一気に吹き飛びましたあせる

ひとまず、大丈夫そうだなって。


一つ一つの事にハラハラドキドキ。一喜一憂。

まだまだ落ち着かない日々が続きそうです汗