こんにちは。


長男たー


小学校生活が始まり、最初は良かったものの

給食ありの午後下校が始まると・・


あさ行き渋るようになりましたあせる



行きたくない

時間が長すぎる・・

授業楽しくない・・





この記事に書いているようなことなんだろうな〜


遊び中心で伸び伸びした幼稚園

キチンと座って授業を受ける小学校

全然違うよねあせる


大泣きしながら嫌がるたーを

校門までなんとか連れて行き、

校長先生に引き渡すということが続き。

ママもどうしたらいいかと落ち込み

スクールカウンセリングを申し込み。



そして今日

今日もイヤイヤかなぁと覚悟していたら

早々とランドセルをしょって乗り気!

いつもはママと一緒に、

かーくんの幼稚園バスを見送ったあと、校門まで手を繋いでいくのに、



「1人で行きたい!」



と言い出し。

せめてお友達が通るのを待っておこうよと引き止めるも

「お友達は学校で会えるでしょ!」


本当に1人で行ってしまいましたあせる

昨日までのグズリはどこに??今日だけ?


急な変化にびっくり

ひとまずホッと安心しました。



しかしながら、参観でのたーの様子を見ると、

本当にのんびりやさん。行動が一番遅い。

凹の部分がかなり目立っていました。

小学校は幼稚園よりもワイワイガヤガヤしていて指示が聞き取りにくそう。視覚情報でかなりカバーしている様子。

これからどうしていくのがいいのか・・スクールカウンセリングの先生に相談してみようと思います。