こんにちは。
今一番もやもやしていること。
※ボヤキも入ってます。
前記事で「次男かーくんと向き合ってない」と書いたのですが、本当にそうなんです。
長男たーの相手をする方がラクだから・・たーはお調子者だけれど、もうすぐ6歳なりの良識を持っています。・・これ以上のワガママはママを怒らせるとかがわかってる。
かーくん、まだ3歳だから・・
とは言いつつも、これまで甘やかしてきたせい?
ママ抱っこ抱っこ!
このご飯食べたくない!
かーくんもやりたかったぁ!etc
ママ、イライラしてばかり
最近困っているかーくんのこだわりがありまして
「救急車のサイレン音が聞こえると外を確認して救急車を見る」
ウチのマンション、病院が近いからかなりの頻度で救急車が通り過ぎるんです
救急のお仕事の方には敬意しかないです
最初のうちはよかったのですが、最近は音がして車両の確認が間に合わなかったりすると癇癪を起こすようにもなりまして。
救急車が見たいって気持ちよりも、ただのこだわりになってる感じなんですよね〜
夜、寝かしつけの絵本の際に
「今、絵本の時間だから、救急車の音がしても見に行けないからね、音だけ聞こうね」
と約束しました。
なのに、ぴーぽーぴーぽー
タイミング悪くまた救急車の音ー!
かーくん見に行けないことに大号泣
ママ「だから見に行けないってお約束したよね」ブチーン
我ながら甘やかしてるときと怒る時の落差が激しすぎる・・どう対応するのが正解なのかわからない・・
無視して絵本を読んでいたら暴れて泣き疲れて寝ました。
たーが3歳の時もこんなもんだったかなぁ
(ブログを読み返そうとしましたが、この時期の記録がすっぽり抜けていてもう忘れてます)
最近のかーくん、ヒステリックで感情の起伏が激しい要求が通らないと叩いてきたりするし。ママにもたーにも。
調べてみたら「4歳の壁」ってのがまさに当てはまっていました。もうすぐ4歳。これだー
反抗期なんだね。
甘やかしすぎた?向き合ってなかったせい?怒りすぎたせい?と考えすぎてた・・
「しっかり甘えさせて、しっかりしつけもする」バランスが大事なのだそう。
壁を越えたらまた成長するんだね。抱っこも言わなくなるのかな・・(そう思うと寂しいな)
かーくんと向き合うためにも、しばらくこのテーマでブログ書くようにしようかな、と思います
内容と関係ないですがっ
初詣の福引おみくじで2等を引き当てたかーくん。景品の特大うさぎさんを抱えてニコニコでした☆