こんにちは。
冬休みはほぼ私の実家に滞在していました。
おうち時間で長男たーが良く遊んだのがそろばん。
しまじろう辞めたので、学習っぽいことはそろばんのみ
今まで良く遊んでいた積み木は頻度が少なくなりました。(クリプレで増やしたのにな)
そろばんの相手をしてくれていたひぃばぁばは冬休み後半から体調を崩してしまい
悪化しないように、子ども達と接触しないようにしていました。
そのかわりママとばぁばがそろばんに付き合いました。
積み木は1人で遊んでたのに、そろばんは「一緒にやろ〜」
ひぃばぁばとする時は聞き取り算をしていましたが、
ママと遊ぶ時はマグネットでたーが作った問題をどっちが先に解くかーという遊びを繰り返ししていました
基本たーのほうが計算早いですが、負けず嫌い君なので、ママが先に答えを出そうとしたら、待ったがかかります
1から順番に足し続けるのも最初に比べたら早く正確に出来るようになり、「1000までやりたい!」とニコニコ。
そこまでは付き合いきれん・・
逆に大きな数から100から順番に引き続けるというのもやってみたのですが、
引き算になると間違いが多くて、ママの方が合ってたりするものだから、そこから不穏な空気に・・
合うまでやる!お風呂入りたくない!(←めんどくさいやつ)
ママ、ばぁばと一緒に一つひとつ答えを確かめながらやるということを・・5時間はかかった・・就寝時間オーバー・・ばぁばもよく付き合ってくれたな
頑固というのか、粘り強いというのか・・
検定試験の問題集もかいつまんでみたり、色々思いつきでやってみました。
たーの新しい趣味になったみたいで、時間を潰せて良かったですシンプルに指を動かして玉を弾く作業そのものが楽しいようです。
冬休み前と比べたら上達した気がする!!ママも!
ママ小学生のときはそろばん分からなくて何も吸収せずにやり過ごしたんですよね
ママも脳トレと思って頑張ります〜
参考書買おうかな
播州そろばん素敵