こんにちは。
体調徐々に戻ってきました。前回の記事ではお優しいコメントでの励ましありがとうございました!
長男たーのルーチンワーク算数遊びについて。
熱心に書き物をしていたので、隣でその様子を描いてみた。実際はもっと目が近くて前のめり。鉛筆の汚れで机が汚い。
いつも数字キャラのお絵描きと積み木並べに没頭しており、ずっと同じことをやっているように見えます。話を聞いていると考えていることは広がっているようです。
素数に注目?
今までは規則性がある数字(正方形、立方体、自然数の和の数列など。たーは四角、キューブ、階段と呼んでいます)を計算して丸暗記するパターンが多かったのですが
たー
「177は3で割れるね」
「151はどうやっても割れないねぇ、絶対素数だよ!」
「403は31×13!」
最近は、素数っぽい3桁くらいの数字を、割れるかどうか思考しています。
意外な数字で割れた時の嬉しそうな目の輝き
試しに適当に素数っぽい数字を言ってみたら、因数分解をバシバシ言い当てていて驚き計算機で確かめるママ
100までの素数を聞いてみたら、サクサク間違わずに言えていました
100以降も自力で頑張って書き出していました。ヌケモレあると思いますがっ
パパに話すと「ハハ・・今だけのものじゃないかな〜」って言う。
確かに、カレンダーの日付と曜日を丸暗記していた一過性のブームもあったもんね
パパはたーの算数好きには興味ない。どことなく自分に似ているからそう思うんだろうね。
これから伸びるかどうかは本が読めるかにかかっていそう。たーはあまり本を自分から読まないので、本棚をもっと充実させてあげたいな。
理系っコママさんのブログをいつも参考にさせて頂いています
ちなみに、
たーの生まれ年、2017は素数であるという。
ママが調べていたら偶然わかった。なんか嬉しい。
おまけ
たー作、算数クイズ〜
「四角たす四角が四角になるもの、なーんだ?」
四角→3×3、5×5など、正方形になるナンバーのこと
① 9たす16
② 4たす25
③ 64たす36
えーっと・・・③!!あれ、①も?
たー「せいかいでーす!①と③でした〜」