こんにちは。
今年の1月ごろ、よく長男たーのオネショ(夜尿症)問題についての悩みを書いていました。
現状
寝る前にトイレに行く、かつ水分を取りすぎていないときは、8割はオネショしません。だんだん改善傾向にあります。
ですが・・なかなかその習慣がつかなくて、暑くなってきたのもあり、水分を取り過ぎてしまい。オネショしてしまうことが多いです。オネショに対する恥ずかしさとかが全くない・・。
次男かーくんは日中もだけれど、夜も全くオネショ無しなので(かーくんはたーよりこまめにトイレに行く習慣あり。水分を取り過ぎている時は、夜中に起きてトイレに行きます。)
習慣もあるけど、体質が明らかに違うんだな・・と。
割り切って、たーにだけ夜はオムツをしています。
弟はパンツで寝ているのに、オムツを履いて寝ることに全く抵抗感を持たない兄たー。
ちょっとは気にしてほしい。履かせているのは私の都合だけど。
でっ
目前にせまってきた幼稚園のお泊まり保育。
先生に夜はまだオムツの件を相談すると
その相談はとても多いです。とのこと。
自分だけオムツで寝ることを恥ずかしく思うお友達もいるので、
オムツは持っていくけれども、寝る時にパンツにするかオムツにするかは先生と本人で話して決めたいとのこと。
出来るならパンツで頑張ってみる方向でいきましょう!と話し合いました。もちろん寝る前にちゃんとトイレに連れて行ってもらいます。
私は単純に、寝具を汚してしまう可能性が不安で、オムツを履かせた方がーと思っていたのですが
先生は本人の意思を尊重して、自立心を育てることも意識されていてさすがだな…と思いました。
オネショ問題はもう体質的なことだから、諦めというか様子見を続けていたけれど、本人の気持ちを育てるーってことはやってなかったな・・と反省。
まだ家では、オネショされるから、私のストレス軽減のために、オムツを履かせますけどね・・、本人にいつかはオネショ無くすぞ!って自覚はさせないといけないですね。
お泊まり保育がきっかけになってくれたらいいなー(結局他力本願)