こんにちは。

 

前回の続き、2日目の記録です。

動画ばかり撮っていたので写真が少ないですあせる

 

息子たちはフカフカのお布団でぐっすり朝まで眠っておりました。前日夕方の激しい雷雨はすぐ止み、朝は清々しく晴れ渡っていました。

そして、突然の梅雨明けニュース。えー驚き

 

ホテルをチェックアウトし、目的地へゴー!

 

 

草千里ヶ浜へ

 

阿蘇といえばここですね!

広大な大草原の緑が美しい〜キラキラ阿蘇中岳の噴煙も望めます。

山を登る途中には馬さんや牛さんの放牧も見ることができます馬

 

乗馬体験をしたかったのですが、この日は馬さんはお休みでした。お仕事がお休みでのんびり歩く馬さんたちの姿↓

 

 

変なポーズの二人↓奥に見えるのが火口です。

 

 

 

草千里にある、阿蘇火山博物館へ行ってみました。

 

 

 

火山の成り立ちや現在の生態系などを学べる施設のようです。

一階のビジターセンターがキッズスペースのようになっていたので、そこに立ち寄ると、ホワイトボードにお絵描きできるコーナーがありました。

 

たー、シノシシさんを描き描き・・お絵描きを楽しんでいましたラブラブ

ですが、お絵描きに没頭してしまいテコでも動かなくなり…こうなるとやっかい。前日にお絵描きが出来なかった反動か?

ここでだいぶ時間を使ったので、阿蘇はここを最後にして、次は熊本市経由で帰ることにしました。

 

 

熊本城へ

 

熊本市といえば、熊本城!

熊本城に立ち寄って帰ることにしました。

 

震災から6年経っていますが、石垣や建物は修復中の箇所が多く、被害の大きさ、復興の困難さを感じました。

 

 

天守閣は見事に復活しておりました!

 

 

石垣のカーブが美しいです。中は歴史のミュージアムに、最上階は展望室になっていました☆

 

熊本城についた時、予想外の梅雨明けで気温がかなり上昇。そして熊本城の広大な敷地。かーくんなかなか歩かない。

→ママの体力ゲージ瀕死昇天

 

2人は階段や展望室をキャッキャ楽しんでいましたが…ママ、フラフラでミュージアムの内容はゆっくり見れなかったです。またゆっくり訪れたいですね…ネガティブ

 

 

そんなこんなで、帰路に。

帰りの車で全く寝ない2人。後部座席でケンカしたり騒ぐさわぐ。頼むから寝てくれ真顔

結局、自宅に着くまで寝ませんでした。子どもの体力恐るべし。

 

色々端折りましたが、初めての家族旅行。楽しかったです☆

白川水源など、何度も訪れているスポットでも子どもと一緒だと遊び方、感じ方が変わって新鮮でしたラブラブ

 

たーとかーくんにどこが楽しかったか聞いてみたら

 

・たー →くまモンルームで記念撮影、紙すき体験

・かーくん →くまモンルームでぬいぐるみと遊んだこと、ホテルのごちそう(ほとんど食べなかっただろーむかっ

 

とのことでした☆くまモン強し。

 

 

 

簡単ですが、阿蘇旅行記でした〜ニコニコ