こんにちは。
長男たーのマイブーム算数遊びについて
※私の備忘録なので、読み飛ばしてくださいっ
一年後に読み返すと、こんなこと考えてたんだねーって思い出せて面白いのです。
★文章題
前々回のメモに文章題が苦手ーと記録していたのですが、いつもの手作りくいずに文章題を入れていたら、文章題から解くように!少しずつ苦手意識が無くなってきたようです。
私も思いつきでくいず(計算問題)を作るのが難しくなってきたので、参考書を買いました。
小学生になったら、くもんに通うのもいいかな?
「Aちゃんはキャンディを35こ、Bちゃんは28こもっています。どちらがなんこおおいですか?」
みたいな問題は
「かーくんはキャンディを35こ、たーは28こもっています。〜・・」
と名前を変えて問題を出しています。イメージしやすかったみたいで、間違わずに答えてくれました。
た「もう一回、問題作って!」
私「え」
た「おにぃにのほうのキャンディを多くしてよ!」
笑
それから、いろんなパターンの問題を一緒に作りました。
絵本を読んだりしたいけれど、最近、タブレットばかりで活字離れしてる
★暗算
暗算は頭の中で計算することーと理解したみたい。筆算は覚えていません。
2桁+2桁の足し算、引き算(くり上がり、下がりあり)の暗算も出来る様になってきました。
45+78=?
私「どうやって考えてるの?」
た「78をね、45のほうにつめてね、100にするの。そしたら23残るから、123だよ。」
なるほどー。自分でやり方を考えたんだね。説明してくれるところに成長を感じる・・
★少数
100,000を2で割り続けたら〜という遊びを計算機でしていたら、途中から少数が出てくるので、少数の存在を発見した様子。
まだちゃんと理解はしていないです。
算数遊びもいいけど、身辺自立やあいさつ、行儀とか、いろいろ頑張った方がいいことは沢山年長さんで変わるかな〜(変わってくれ〜
)