*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(5歳0ヶ月)次男かーくん(2歳10ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

こんにちは。



最近の長男たー、大きな数字の単位に興味があるようです。


ある朝、


たー「10が10こで100、100が10こで1000、1000が10こで10000・・省略・・1000おくが10個で?」


私「億の次は兆だよ」


たー「おかあさん、ちょうの次は?」


私「(けい、だっけ?)お母さん、知らないな〜、そんな大きな数字、使うこと無いからなぁ〜・・」

と、ごまかそうとしたら・・



たー「調べたらいいでしょ?」



私(おっしゃるとおり!汗

「はーい!じゃあ、たーが幼稚園に行っている間に調べとくね!あせる


ママ、たーの好奇心の芽を摘むようなこと言ってしまったわ。反省。



参考サイト↓


調べてみたら、京(けい)、垓(がい)

までは聞いたことがありましたが、

なんちゃらかんちゃらと続いて


恒河沙 ごうがしゃ 10 52乗

阿僧祇 あそうぎ 10 56乗

那由他 なゆた 10 60乗

不可思議 ふかしぎ 10 64乗

無量大数 むりょうたいすう 10 68乗


と、こんなに大きな数字にまで単位があり、不思議な名前もついているんですね!知らなかった〜驚き


他にも、こちらのサイトで初めて知ったのが、


Googol(グーゴル)

10 100乗。1の後に0が100個重なった数。宇宙に存在している原子の数を軽く凌駕するほどの大きい数。→あの超大手検索サイトGoogleの由来はこの数だそうです。へぇ〜おいで




たーが幼稚園から帰ってきて、一緒にタブレットで単位について調べました。

「けい?がい?むりょうたいすう〜?」


ワクワクした表情で、すごく楽しそうでした無気力

とりあえず、けい、がいまで覚えて満足した様子。



後で、パパにこのことを伝えてみたら・・


私「たー、兆より大きい単位にも興味を持ってね、なゆた、無量大数とか、すごい名前がついてるんだよ!」


パパ「あぁ、無量大数ね、知ってる。

小学生のとき流行ったよ。男の子はそういうの好きなのよ。」


へぇ〜

たしかに、男子が食いつきそうなネーミングかも笑爆笑

オレのパワーは百無量大数だぜ!みたいな?





頑張って表を作って、デスクのシートに挟んでいました。にっこり英語の単位にも興味があるみたいです。

tenまで頑張って書いていましたそれ以降は手伝いました。ママの字、雑っ


英語で数を数えるのも楽しいみたいです・・


数以外の英語は・・まだ興味の対象外?不安



算数の辞典、何か探してみようかなー