*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
長男たー(5歳0ヶ月)次男かーくん(2歳10ヶ月)
二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
こんにちは。
長男たー
数字が好きで、数字を数えることが好きです。数字のアート?をよく描いています。数字が敷き詰められた曼荼羅模様みたいな・・思わず、「うわぁ・・」って声が出ちゃうような作品です
ブロ友さんの記事なども参考にして、1ヶ月ほど前から
お風呂に九九表を貼ってみたり
ナンバーブロックスの動画を見せてみたり
手作りの簡単な問題を作ってみたり
算数の刺激をこれまでより増やしてみましたら・・
ゆっくり、ゆっくりですが、吸収してくれてますー
計算は興味がないのかなーと思っていたのですが、楽しくなってきたみたいです
かけ算の考え方はしっかり分かった様子。九九表は同じ答えになる式を探したりしていました。1〜5の段、9の段はそろそろ覚えそうな感じです。
よく、脈絡なく数式で問題を出してきます。
35×18=?
聞いてみると、1クラスの人数×クラスの数=幼稚園の園児数
ってことらしいです。思いついたのはいいけれど、前置きを言ってほしい
他にも、ラムネの個数、ブラシの毛先の数・・生活の中でかけ算の数式をよく見つけています。
先日、唐突に1080時間は何日?と聞いてきたので(なんでそう思いついたのかは不明)
それはわり算だよーと、
わり算を初めて教えてみましたら、すっと理解してくれてびっくり!
キューブの積み木をおはじきにして、10を5で割ると?12を4で割ると?
楽しんで問題を解くことができました。
4を3で割ると?2を5で割ると?割り切れない問題を出してきたりして、どこまでどう教えたものか悩みました。
積み木を動かしながら、たーが一言。
「おにぃに、思いついたよ!わりざんはかけざんにつながっているねぇ〜」
自分から、発見!!
分けたり、くっつけたりして遊んでいました。
私ももっと、わかりやすい教え方を勉強しないとだな・・