*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
長男たー(4歳11ヶ月)次男かーくん(2歳9ヶ月)
二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
こんにちは。
子ども達の英語学習について・・
これまで、教材を使った学習はしてこなかったのですが、
先日、Benesse「こどもちゃれんじイングリッシュ」の営業さんからセールスの電話があって、強烈なパワートークに押されて春から入会してしまいました
迷っていたし、結果良かったかなーと思います。届くのが楽しみです
私自身、英語が苦手なので、子ども達と一緒に学び直す気持ちでやってみようと思います。
たーは英語に興味津々・・とまではいかないものの、気になってはいる様子。
数字関連から英語に興味を持ち始めました
「かーくん、15はフィフティーンよ」
「千は英語で何て言うの?」
「ワンミリオンてゼロが何個?」
何きっかけでも、興味を持つのは良いことだ
パパのお誕生日の飾り。たーが自分から書いてくれました☆
英語の話題からはそれますが、
以前紹介した、たーの大好きなアニメ
モラン
https://www.disney.co.jp/tv/dc/program/anime/molang.html
このアニメ、言語がアニメ独自のモラン語で、動きやストーリーだけで楽しめる韓国・フランス産のアニメです。
たー、ずーっとハマって見ているものだから、このモラン語を家でも多用していて、かーくんも一緒に真似して、もうカオス状態・・
なのですが、最近ところどころ意味を解読していることに気づきました!
チュジタタビー=いいこと思いついた!
ウルシブ=ありがとう
セビノダ=ごめんね
等
海外なら誰か翻訳してそうな気がします・・日本では流行ってないので翻訳サイト見つけられませんでした。
他の言語にも垣根なく興味を持てるのは良いことかもですね
ただ、モラン語で兄弟会話するのはホントにヤメテホシイ。
たーのことだから、幼稚園でもやっていないか心配し・・まぁ、好きにすればいーか
ブームもそろそろ終わるかな?