*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(4歳9ヶ月)次男かーくん(2歳7ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 


こんにちは




長男たーのお家遊びに変化が



今、ごっこ遊びブーム来ていますニコニコ





相変わらず、すみっコぐらしの人形を使ってーですが



ごっこ遊び、お友達は日常的にしていることなのかもしれませんが、たーは今までごっこ遊びをあまりして来なかったので(してもそんなに盛り上がらず)母としてはビックリでびっくり


次男かーくんと遊ぶ中で、やり取りの楽しさに目覚めたのかな?


「すみっコお遊戯会しようよ!」

「すみすみ病院しようよー!」

「すみっ会社しようよー!」
→絵本を作る会社らしい。笑


とにかくしきりに誘ってきますDASH!


内容もちゃんとごっこ遊びが成り立っていて面白いです。次男かーくんは会話が達者なのでしっかり相手になっています音譜






舞台【すみすみ病院】



た「今日はどうされましたか〜?」


か「バイクにぶつかってしまってー、足をケガしましたー」
※かーくんが扱う人形は常にトミカ


た「お薬とちょうしんき、持ってきますね〜」


ガサゴソ


た「もしもし、もしもし」


た「お薬を飲んで、ベッドで2分寝ていてくださ〜い」


た「次の方どうぞ〜、今日はどうされましたか〜?」


か「お腹が痛いです〜」


た「ちゃんと手を洗ってませんでしたね、一緒に手を洗いましょう〜」


手洗いの歌〜♪



みたいな・・
とてもいい感じのやり取りが展開されていて・・コミュニケーション面の成長を感じますお願い


2、3回したら、いつものめちゃくちゃな遊びが始まるんですがっあせる


ごっこ遊びって、身近な体験や動画で見た内容等がネタになっているので
遊び方が無限にあるのが面白いですね音譜


たーは今までその自由度が苦手なのかなーって思ってたんですが、今は一からストーリーを考えるのが楽しいみたいです。


子どもって変わっていくものですねおねがい



逆に、カレンダーを覚えたり、数字や文字を書いたりすることは少なくなり、それはそれで寂しいなーと思ったりもしますあせる