こんにちは










たー(現在2歳3ヶ月)の言葉の成長が
ゆっくりな件について
先日、市の療育センターへ再度、
発達相談のために訪れました。
ここ1ヶ月でかなり言葉も増えたし
もう行かなくていいんじゃ?
と楽観的に考えていた私・・
結果的には行ったほうが
良かったわけですが






今回はがっつり発達テストではなくて
先生と色々なおもちゃで遊んで
様子を見るだけのものでした
たーさん、
積み木や、パズル、お絵かきなど
どれも器用にこなしており、
ルールの把握や器用さ、自立心は
しっかりしているとのこと
ただ、たーさんの性格として、
人よりモノに集中するクセがあり
遊ぶときにコミュニケーションをとろうと
しないので、言葉が出てこないようです
たしかに、納得。
先生と遊んでる間、人見知りもあったのかほとんど無言だったし
「ママ〜(ママ見て!)」
「バナナ🍌」(バナナの絵を見て)くらい





「〜ちょうだい」がまだ、言えず
欲しいモノは直接取ろうとするか
モノを指差して名前を連呼するのですが、
「ちょうだい」一つにしても
「ママ、パンちょうだい」というように
誰かに伝えたらもらえる、という概念が
身につかないと、出てこないのでしょうね
名詞はかなり覚えているのですが
人とコミュニケーションが取れる
言葉はあまり身についてないのです
宇宙語で色々伝えてはくるのですが 笑
結果、先生から
たーさんとはしっかり目を合わせて、
コミュニケーションを取ることと、
グループ療育への参加を進められました
幼稚園のプレ教室もあるので
ひとまず体験会に申し込みました
来年、幼稚園に入園するので
それまでにはある程度
言葉でコミュニケーションがとれるように
なってほしいなぁ・・
