今日は久々グチっぽい話です


要約すると、
ウチの夫は私の話を聞いてくれない
もっと育児に関心を持ってほしい
それだけの話です 笑



毎日、二人兄弟の育児と向き合う日々
かーくんはまだ生後39日。
母乳育児だから、私はあまり外出できません

すると、私の関心ごとは
二人の兄弟のことばかりになります
ちょっとした成長ぶり、かわいい仕草、
困っていること、イラッとしたこと
誰かに話をしたくなりますチュー


で、主人に話しかけるのですが
家にいるときは
ずーーーーっとスマホを見ていて
(まとめ記事とかWEB漫画とか)
全然聞いてくれない

・・・イラッムキー

いつもそんな感じなので慣れているのですが

二人育児で疲れているときなど
イラッと来るときもあるわけで・・・

イラッとがピークになるとき、私は
怒りを前面に出すのではなく
(出したら喧嘩になるので)
すぐにその場から離脱します。
たーを連れて児童館へ行き
馴染みのママ友達と話して
スッキリしていました。
グチらなくても
ママ友との交流が私を癒やしてくれました。
家でのストレスがスーッと消えていくのです。


そのママ友との貴重な交流が
今はできない 涙
早くかーくん大きくなーれー
そうすれば二人連れて児童館へ離脱するのにチュー



いつも誰かと話したいんです。私は。
夫はそこをわかってくれないムキー
でも、今さら変わってくれるわけもないし
私も夫にそこまで求めていません。


おそらく今、仕事が忙しくて
休日は完全にオフモード
育児にも私にも関心を持てないのだろうな・・・と察しています


↓以下本音↓メラメラメラメラ爆弾


でもね、そもそも育児って母親だけが
するものなの? 怒

新生児期だって、父親が出来ることは
たくさんある

私が手が離せないとき、
赤ちゃんが泣いたら
オムツをすぐ見て、抱き上げてほしい

スマホ見てもいいけど、
メリハリをつけて
兄弟と向き合う時間も作ってほしい


・・・
ため息・・・


書いたら少しスッキリしました。

夫は頑張って働いて家族を支えてくれ
ています。それだけで感謝なのですがキョロキョロ
ウチでリラックスして
会社でのストレスを解消してくれていたら
それで良いのですが
たーを遊びに連れて行ってくれ、
育児に全く興味が無いわけではないの
ですが

・・・そう言い聞かせて
夫には過度に求めないように、
多くを期待しないように言い聞かせている
ぴいこママなのでした。チュー