こんにちは








たーさん(2歳1ヶ月)
最近の睡眠リズム、安定してきました

といっても夜寝るのは10時くらいで
前より遅くなってしまいましたが、
夜中覚醒しなくなったから、もういいやと

起床も遅くなったので
ゆっくり寝られるし・・・

パパが夜8時頃帰ってくるのですが
眠たいのを忘れて、大興奮でパパに飛びつき
寝る直前までキャッキャ遊んでいます

この父と息子の触れ合いタイムも
大事かな〜と

その間、私もたーから離れて
少し休めますし・・・(こっちがホンネ)








タイトルの件です

たーさん、1歳8ヶ月の時に
市の療育センターを受診しました。
その時の診察では発達の遅れはなく、
様子見となりました。
2歳頃になったら、また受診してください、
とのことだったので
2歳3ヶ月になる6月に予約しました。
たーさん、現在の
言葉の成長はどうかというと・・・
まーだ、爆発期はきておりませーん

何か要求するときは、基本
指差しや「あーうー」と唸ったり
ジェスチャーでコミュニケーションは
とっている状況です

たーさん自身も細かい要求が増えてきたのに
(水じゃなくてお茶飲みたいとか)
言葉にできなくて、すぐに伝わらないことが
もどかしそうです

最近の成長したことメモ
★「ぞうさん」「ちょうちょ」「おもちゃのチャチャチャ」など、童謡を歌うようになりました!
ボタンを押すと歌が流れる絵本で、覚えたみたいです。サビだけだったり、メロディも適当だったりするのですが、可愛すぎてたまりません!ぞうさんや、ちょうちょのイラストを見ると、突然歌い出します

★指示の理解度はアップ?
お洋服のないない、ゴミ箱にポイ、誰々にバイバイ、お外行くよ、お風呂入るよ、ハイポーズ等、指示を伝えると状況に合わせて行動できるようになっており、コミュニケーションの理解度は以前よりだいぶ増してきたなぁと感じています。
★お友達への興味アップ?
同年代のお友達が気になりだしたみたいで
お友達の遊びが気になって、おもちゃの取り合いはしょっちゅう(仲裁に入るのがメンドウ・・)追いかけっこしたり、動きを真似して笑い合ったり、とても微笑ましいです

相手にケガをさせたりしないようにハラハラ見守っています

★「あぅあ」(これなに?)
何でもかんでも指さして「あぅあ」と聞いてきます。「これ何?」の意味で言っているようなのですが、何度「これ何ってこと?」と訂正しても「あぅあ」なので、もう訂正せずに、モノの名前を延々と答えています・・・
顔のパーツや、絵本のイラスト、ご飯のおかず、テレビの人やキャラクター、とにかく何でも聞いてきます。聞くばかりで言わないのですが、溜め込んでいるのでしょうかね・・・
なぜか、クジラは「じぁ〜」と言うようになりました。
★初の要求語!?
離れたところから、パパママに来てもらいたいとき「オイエ(おいで)」と言って手招きするように!すごく滑舌が悪いのですが、要求を言葉と仕草で表現してくれている!!感動しました



たーさんペースでじわじわ
成長を見せてくれています

内心は心配ばかりなのですが、
もう、どんと構えてやれることはやって
見守るしかないですね
二人目(かーくん)を出産したら
実家にしばらく里帰りするので
じぃじ、ばぁば、大ばぁば、飼い猫たち
からもいい影響を受けるといいな
