こんにちは

2歳になったばかりのたーさんですが
まだまだ言葉の扉は開きません・・・
何か要求をする時は泣くか、ママを引っ張るか、指差しで表現します

児童館で同じくらいのお友達と比べてしまい
一人焦る私(態度には出しませんがねあせる

かわいい2歳の育児を心から
楽しめていないなぁと最近思いますチュー

たーに、言葉を無理強いしたりすることは
無いです。かといって言葉掛けを
効果的にしているかというとそうでもなく
(色々と話しかけてはいるものの、言葉の反応が少なくて、これでいいのか悪いのかわからず)
疲れて無言になってしまうときもしばしば


ママ友も沢山いるのですが
最近この悩みはあまり相談しなくなっていて
発達具合って個性があるものなので
相談しにくいのですよね
相談されても困るだろうし
同世代のお友達と比較して
我が子を見ていると思われたくないのも
あるのだろうな

流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

最近のたーさんですが・・・
言葉はいまいちですが
どんどん成長しています!

運動面では
いつの間にか走れるようになり
公園では低めの滑り台を一人で階段を登って
滑れるように!気に入って何度も繰り返し
滑っています照れ

電車熱はますます上昇中!
児童館にある、電車のおもちゃがお気に入り
木のレールを上手に繋いで
磁石の電車を長ーくつなげて遊んでいます。
なんでか、いつも低い目線をキープ
リアルを追求しているんでしょうかね?

細長いものはすべて踏切に見立てることが
できるようで
お箸とか細長いブロックとか
カンカン・・言って上げ下げしながら
車を同時に動かしたりして
踏切の現場を再現しております

絵本も乗り物系ばかりよく読んでますね

そういえば
モノの名前は言わないものの
「あぅあ(これ何?)」と指差して
モノの名前を私に言わせることが
かなり多くなりました。
復唱はしてくれないのですが・・・
今インプットしているところなのでしょうか?

流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

何か今の悩んでいるモヤモヤを
そのまま書き連ねてしまいましたあせるあせる

まとめると
言葉が遅い
それ以外、精神面、運動面、器用さ
の成長はとても順調
このアンバランスさが心配・・
という感じですね

3歳になったらしゃべるようになるとか
未来がわかっていたら安心するのに・・・
(そりゃ誰でもそーだ・・)

毎日ワンオペ育児だと
我が子ばかりに気が向きがちで
我が子の成長ばかりに気を取られて
それだけに時間と思考を使っていて
なんだかなぁ
とも思ったりしますえーん

自分の趣味とか何だったっけ?
なんてふと思ったりする
今日この頃ですチュー