こんにちは

















最近のたーの寝かしつけ習慣についてです
第二子出産も近づいてきたので
パパや実家の両親への
引き継ぎのためにも記録しておこうと
思い・・・ただの備忘録です

※この習慣通りにやっても
寝ないときもあります

とくに、イレギュラーなことをした日
(病院や遠出など)は興奮して
寝ないことが多いです











★6時〜6時半 お風呂タイム
・お風呂に入る前にテレビを消しておく
・お風呂上がりにTVや動画を見たいとねだらないように、テレビのリモコンは隠しておく
・睡眠用のクラシック音楽をかけておく
(お風呂から上がったら、ねんねの時間だとわかるように雰囲気を作っておく)
★7時〜7時半 ケア・寝る前の遊び
・お風呂上がり後、
髪を乾かす、お顔にクリーム、耳掃除、歯磨き
・ひと通り一人遊び(ミニカーや電車)やスキンシップをしたりする
・お布団の上で絵本、ジグソーパズルで遊ぶように促す
★7時半〜8時半 ねんね前のゴロゴロ
・パズルや絵本を読んでいると
眠たくなってきてゴロンと寝転がるので、寝転がったら、電気をうす暗くする
・添い寝しながら、たーのあんよをママのお腹にくっつけたり、手で温めるとコロッと寝ることが多い(蹴られないように注意)
・寝る前に水を飲みたがることが多いので
近くにマグを置いておく
・寝たら電気を暗くする
以上です〜
だいたいこの流れでいつも8時頃寝てくれます
起床はあさ6時過ぎ頃です









早速、今日この備忘録の通りに
寝かしつけを実践してみたら・・・
歯磨き後、なぜか食べ物をねだる
仕草をして遊びに移行してくれず

夕ご飯少なかったかな??
歯磨きを丁寧にしたので
絶対に食べさせたくなく
アレコレ気を紛らわせようと
手遊び歌や絵本などでつろうとするも失敗
結局30分ほど電車の動画を
見せてしまいました
ガックリ


パッと切り替えて食べ物のことは
忘れてくれましたが・・・
他に方法はなかったものか

その後、パズルと絵本を読んで
8時半頃に寝てくれました
時々夜泣きするときも、
なかなか落ち着かせることができず
つい電車の動画を見せたりしてしまいます
(動画を見せるとパッと泣き止んでくれる)
今のところ
時々だから良いか〜と思っていますが
動画に頼る頻度が
増えないようにしないとな・・
(そうなりそうで怖い
)
