こんにちは
昨日の一歳半健診で言葉の遅れが
ひっかかったこと
気にせずにいるつもりでしたが
その晩は色々と気になる行動を
スマホでポチポチ調べてしまいました
発達障害の可能性もある?とかね・・・
今日は朝からどんより雨模様で
私の気持ちもさらに暗くなってしまいました。
午前中いつもの児童館へ出かけたら
今日は近くの保育園の園長先生による
個別相談会が開かれているとのこと。
ちょうどよい機会だったので
言葉の遅れ、療育センターのことなど
相談させてもらいました。
園長先生はとても優しいお顔の70代くらい
と思われる女性のお方
私の不安な気持ちを汲み取ってくださり、
優しくアドバイスくださいました。
「療育センターって突然言われて重たかったよね・・・、お母さんが良ければ、行ってみるといいですよ。
施設でのアドバイスはとても為になりますよ。また、他の子と比べてできている部分にも気づくことができますよ」
「見たところ先生(児童館のスタッフさん)ともお手々をパチパチしながら、楽しそうに遊んでいるし問題なく成長していると思いますよ」
「言葉を促すには絵本がいいですよ、
無理に言わせようとすると、お子さんにその空気が伝わってしまいます。一緒に物語を楽しむ感じで読んでね、気に入った本は何度も何度も読んであげて」
「今はお母さんや周りの人たちからの言葉をどんどん溜め込んでいるときだと思いますよ、これはスプーンだよ、メガネだよとものには名前があること繰り返し語りかけてあげてね」
とても優しい雰囲気で相談に乗ってくださり
正直、途中でうるうる来てしまいました。
ぐっと我慢しましたが。私、かなり気にしていたのだなーと自覚しました。
園長先生のアドバイスのおかげで
とても前向きになりました。
たーと遊ぶ時間も
語りかけをしながら遊ぶことで私自身も楽しい
時間を過ごせたような気がします。
たーも今日はぐずらず、始終楽しそうに遊んでいました。
母親もコミュニケーションを心から楽しむって当たり前のようでできていなかった感覚です。
今日の出来事に感謝