今日、
児童館でたまたま会った高校時代の旧友に
言われた一言。
旧友といっても、同じクラスにはなったことがない顔見知り程度の人でした。
旧友は二人、子どもを連れていました。
会話はこんな流れ↓
旧友「○○さん?A高校で同じだったー、久しぶりだね〜」
私「あ、△△さん!よく私のことわかったね!」
旧友「顔でわかったよ〜」
旧友「(たーの方を見て)まだ一人目?」
私(・・ん?? ま だ ?)
私「・・うん、一人だよ〜」
・・・
「まだ」って・・・
たった一言なにげなく
悪気なく言ったのでしょうけど
まぁ、温厚な私でも
少しモヤっとしましたよ
ぴいこ心の声↓
まだ一人目って・・・
結婚六年目でやっとできた
奇跡の一人目なんですよ〜
二人目ができなくても
一人っ子でも
十分に満足な
存在なんですよ〜!!
二人以上が
スタンダードみたいな
意識なんやねん!!!
(あ、言葉が崩れてきた)
まぁ、何事もなく
その場の再会シーンは
和やかに終わったのですが
少しモヤっとが残ったのでした
私もちょっとした言葉の使い方には
気をつけよう
無意識に自分の中の固定観念を
相手に押し付けたりしていないか
相手に嫌な思いをさせていないか
気を配れる人になりたいですね
