こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

このブログは、現在1歳1ヵ月の一人息子たーの育児日記です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


引き続き早寝早起きの生活リズムで

たーの夜泣き軽減を目指しますひらめき電球


★ポイント★

・朝寝は短めに

・お昼寝は昼食後〜3時までに

・午前はお外で活動的に

・夜7時〜8時までに寝かしつけ


昨日の1日のタイムスケジュールです。


夜7時 寝かしつけ

5時半 起床★10時間30分

    室内遊び

6時半 朝食

7時 パパと戯れ・家事

8時 Eテレ・室内遊び・家事

9時 ベビーカーで散歩しつつ児童館へ向かう

9時半 ベビーカーで朝寝★30分・おやつ

10時 児童館で遊ぶ

12時 児童館でお弁当

12時半 帰宅・寝かしつけ

1時 昼寝★2時間

3時 室内遊び・おやつ

4時 ベビーカーで散歩しつつ買物・Eテレ

5時 夕食

5時半 お風呂

6時 歯磨き・絵本・スキンシップ

6時半 寝かしつけ

7時 入眠


Total13時間睡眠


※時間はざっくりです。


結果、たーの夜泣きは・・・

ありませんでした!!

少し目を覚ますことがあっても

自分で入眠することができていました。

夜中にマグでの水分補給も自分でやっている

のがスゴいです。成長した・・涙



★良かったこと


・午前中にベビーカーで散歩、児童館で運動したことで、ほどよく疲れてしっかりお昼寝ができた。動くときと休むときのメリハリがついた。


・ママもたーと一緒にお昼寝、就寝しているので、夜は疲れてぐっすり眠れるように。たーの少しの夜泣きは、深く眠っていて気づかない


・就学しだしたら、早寝早起きスタイルになるので、今から慣れておける


★大変になったこと


・断乳後、頻回授乳の大変さは無くなったが

外出や離乳食作り、寝かしつけでママ疲労困憊。手を抜く方法を見つけないと体が持たなそう


・就寝時間が早くなったので、パパと触れ合う時間が朝だけになった。お休みの日にいっぱい遊んでもらうしかあせる


・午前中に外出するので、家事をする時間が短くなり、朝バタバタするようになった。

逆に言えば早く効率的にやるようになったかもひらめき電球



レポは以上です。


雨の日、私の体調が悪くて外出できない日はどうするかも考えて置かないとな〜


この程度のスケジュールで疲労するなんて、

体力が落ちてるんだろうな・・えーん

体力つけないと〜チュー