こんにちは。
1歳1ヶ月の男の子たーの育児日記です。
今回も断乳の記録です。
今日は一日のスケジュールも記録します。
★朝5時
起床(早すぎる〜
)

★6時半
離乳食
★7時〜9時
室内遊び+Eテレ鑑賞
★9時〜10時半
朝寝
定例の寝たフリ作戦で
スムーズに!
★10時半〜11時半
室内遊び+アニメ鑑賞
★11時半〜12時
離乳食
★12時半〜
児童館で遊ぶ
ボールプールや車の乗り物など
体を使う遊具で疲れさせる作戦!
1時間半遊び帰りの車でうとうと
★2時
帰宅、寝かしつけ
眠たいはずなのに寝ようとせず
おもちゃを触ったり動き回る
空腹そうだったので
赤ちゃん用おせんべいを与える
定例の寝たフリ作戦で
いけるかと思いきや、たー激しく抵抗
20分以上ギャーギャー泣き叫び
マグを差し出すも叩きつけて怒り爆発!

もう何をしても火に油状態



私、泣き声に耐えきれず
たーを抱っこ紐で抱っこして
近くの公園へお散歩に出る
たー、結局寝ることはなく
公園のベンチで一緒に
おやつやおにぎりを食べる
(お互いリフレッシュになりました)
★5時
離乳食
機嫌も落ち着き、離乳食をモリモリ食べる
★5時半
お風呂
スキンシップ、会話を大事に楽しく♪
★6時
おもちゃや絵本で静かにあそぶ
遊び終わったら柵の中にしまう
(夜起きたとき遊びださないように)
★7時
絵本を一つ選んで
布団で読み聞かせ
優しい声でゆっくりと
あとは定例の寝たフリ作戦
少し泣いてスムーズに寝入る。
やった!

今日は、2時のお昼寝を
激しく抵抗されたのが
ちょっとキツかったですね

できれば抱っこグセをつけたくなかった
のですが、たーの泣き叫ぶ姿が
かわいそうで耐えられませんでした

朝寝が長かったので体力が余っていた?
お腹も空いていた?
スキンシップも足りていなかったかな?
そろそろ朝寝を無くして
お昼寝の時間を早めていければな〜
と思います。
一進一退ですね・・

もう断乳に関しては完了に近いと思います。
たー、おっぱいへの関心はなさそうです。
あとは、ねんねのトレーニングです。
一日の就寝スケジュールを見直し
離乳食やおやつの調整をしていきます。
思えば
これまですべてをテキトーに
やっていた私・・
泣いたらすぐにおっぱいをあげて
空腹、甘え、寝かしつけに
対応してきました。楽だったけど
泣きの理由にちゃんと耳を傾けて
いなかったのですね

断乳をきっかけに
なんで泣いているのか考えるようになり
生活習慣全体を
見直すきっかけになりました。
たーにも変化がありました。
最近泣きすぎて喉が鍛えられたのか
言葉のバリエーションが増えました。
パパ、ママ、
うぁいうぁい(バイバイ)など・・
あまり言葉が出ていなかったので
安心しました。

離乳食を食べる量が格段に増えました。
心配になるくらい勢いよく食べます。
フォークにも興味を示すようになり
食べ物を刺す動作ができるように
なりました。

マグの水をそばに置いておくと
自分で飲むようになりました。

前より後追いが激しくなりました



さて、日中の対応でくたびれたので
夜間は平和であってほしい・・
※夜間の記録は明日追記します※