音楽を聴いていると、その曲の世界に言葉をつけたくなる癖がある。なんだそれ?って言う話し。
(15歳くらい離れてる、仲間たち。夢中で話せる)
これは、学生の頃からです。無心にできる事なんだろうと考えた時に。今だ、と、書きながら、思った。
私は12歳からトランペットをやっていた。もうできないかもしれないが。指が音階を覚えてる。小学校の学芸会とかは全部舞台の音楽とか、役を演じれないの、演奏してるから、いろんなパートに回された、金管楽器なのに、バスドラム・・・バス木琴がやりたいのに、シンバル。。。楽しかったけど。でも音楽の授業が嫌いだった(笑)テストが本当に嫌いで(努力しろよ)
これは誰が作曲したから良いとかわからない人だった。モーツアルトだからって全部好きとかじゃない、モーツアルト最高だけどね!
知ってるけどこれはこの人の曲だったのかとか!!今になって覚えたのもある。ちなみに、クラシックでお気に入りはバッハです。バッハのチェロ曲が好きです。
(黒猫の大福ちゃん)
ブログは完全に今、趣味になってるけど、無音で書くより音楽があるだけで、ずっと早く頭に?心に感情が溢れて頭に伝えてるのがわかる。
それを指がピアノみたいに頑張って叩いてる。だからiTunesからめちゃくちゃ音楽聴いてます。移動するときも必要。曲のジャンルのレパートリーが多いです。2つに分けるなら歌詞重視か。サントラかです。いろんな音楽を聴く人が周りに沢山いるから、いいなと思ったのはすぐにダウンロードです。
最近自分と向き合う時間が多すぎて、干からびつつも、無心でやってることに気づいた。ピピリリにいる時ずっと音楽を聴きながら帰る移動中にブログを書いていた、いろんな人に「よくやってるね」と言われてきた。社長には誤字脱字多すぎると注意されてきたのに、治らない。。しっかりしたい。私には恥がないのか?
周りにもこんなの誰が読むの?と言わんばかりのニュアンスで言われてきたけど、好きなんだろうね。音楽を聴いてる間に言葉を書くことが、それが偉い訳ないのです。好きなんだもん、もう少し勉強しなきゃいけないことがたくさんあるけど。文学ってやつ、好きな人の文章しか読めない。頭固くなったのか?
(天ちゃん♡)
会社にいた時は会社の宣伝になったかも知れないブログだけど、宣伝してるから書くなんて思ったことなかった。好きなこと褒めてくれる人って、大変だねとか、よくやるよね?って言わないって本当だね。その人こそ本当に応援してくれてる人なのかもしれません、いつもありがとうございます!!
なんの取り柄のない私ができる事なんてないのかも知れないから、好きな事に必死。
ピピリリのみなっちさんから、間も無く?もう。個人のみなっちさんになる、新しい大陸をめがけて、自分の城を作る。大げさな表現だが、人生楽しまなくちゃいけない。前職で何もかも0からやってきて本当に今良かったと思ってる、人ってなんでも後になってわかる事があるね。
体験した事と、人の顔、音楽、景色、思い出って本当に大事ですね。
とりとめの、ない会話になりましたが…。
今週の土日は、是非、五橋icohiさんのアトリエに遊びに来てね!(^^)2日間だぜ!