皆さまこんにちは。みなっちさんです。
本日は私とほぼスタートから一緒だったマンソンがピピリリを卒業します。
8年あっという間だったし。長かったこともたくさんありました。
「今日は愛される上司の巻」
愛される上司とは、職場から離れてわかる事だと私は思います。
一緒に働いてる人のプライベート(鍵付き)のSNSに感謝を綴られたり、一緒に休みに出かけたり、ふと手紙をもらったり、旅行に行ったからあなたを思い出して買うお土産だったり、部屋の写真立てに写真があったり。まるで、家族みたいに思いやられる上司。それが、マンソンでした。
私は8年マンソンを見て、それを学びました。
厳しさと、優しさのバランス。感情的にならない。関係ない事には関わらない。
人を下げない。言葉に責任を持って接する。ダメな事はハッキリダメだと言う。
なんでこうなったのかなぁ、、、
「初めての部下」
部下って言いかたがしっくり来ませんが……
マンソンはね。毎日すごくかっこよかったです。
VIPから絶大なる人気がありました。
柔らかな話し方や優しさ、一途さ、几帳面さ、マンソンなら大丈夫っていう、安心感もありましたね。長いし、賢いから。
私が0を持ってくると3.5.8って広げてそれ以上魅せてくれる人でした。
マンソンが初めて店長になった時。
新人を抱えましたが。
厳しさと優しさのバランスで人を愛し、24時間体制でフォローしてました。
そして、どんな時も新人含め自分の店のメンバーを信じてた。愚痴らずに本人にしっかり怒る。これができない人が多いなとは思います。
嫌われる事を恐れてたら愛されないです、多分。
マンソンはしっかり「ありがとう」を口にし、ありがとうを書き、あなたの良いところに私は救われた事を新人・メンバーに伝えてました。
否定しない。でも、若いんだから失敗してみなよって突き放す優しさもありました。
メンバーが困ったらすぐ来てくれる。
その積み重ねで、メンバーの師匠になりました。(ざっくりかよ)
でも、
メンバーを「友達でもいいかな?」ってこぼしてました(笑)
マンソンさんについていきます!の言葉
マンソンさんが私の師匠です!の言葉
VIPからの応援も笑顔になる魔法でした。
8年経ったマンソンが誰かの師匠になっていました。本人が1番びっくりじゃないのかな?
マンソンも昔は新人だよ!みんなそうじゃないの?
そして、私にブログをはじめさせたのも、マンソン!本当に本当に大事なら、愛を持って働くメンバーに感謝やありがとうを見せれる上司でありたい。上司??横にいる人になりたい。
あなたに会いたいって言われる上司。
お客さんに言われるけど、メンバーに言われないのは、寂しくない?私は寂しいよ(笑)
1人じゃないから、楽しめる。
1メンバーだったマンソンから
自分の城を立ち上げ歩いていきます。
永遠。
これからは、友として。よろしく。
ありがとう。
おつかれさんね。
2018.1.18