私の大好きな会社はフランスにあるの。

まずはそれ。

音楽が最初でした。色んなミュージシャンを発掘し、集めて何枚も出しました。(出し過ぎたんだけどね)そして、洋服も出ました。同じ名前で。
きつねちゃんのマークしらない?
maison kitune キツネレーベル知らない?私はピピリリに入ってそれを教えてもらった。何気に好きだから調べてしまう。
アート集団っていう文字が目に飛び込んできた。新人なんて関係ないぞと。パリの最先端の音楽だ私は日本人だ、やっぱりフランスに憧れる日本人だ。
{745C71C6-F86F-4F36-9811-02FA760CC429}

で、結局色んな事してる会社です。
アート集団だから。なんでもしてる。建築もカフェも、きっと。アート集団ってカッコイイって思った。人が人に教えれないのは「感覚とセンス」だと思う。
幼少期からの環境や、洗脳や、周りの影響などがスタイルになり、感覚を身につける。ただし、センスは芸術の問題だから、本当は白だろうよって物に対してレインボーにしたりする脳内の魔術、また、感覚にも似ているが、表現の手段というか、言葉や態度じゃなくて、形にする、わざわざ形にのわざわざに念を込めてしまう全く正解がない、芸術の何がすごいかってさ。
{C3C10048-71A2-47B7-AFFB-6945CF1C09B9}

こんなに世の中スピードがあって、世の中テクノロジー塗れで、何でも叶えれるのにさ。
モナリザは時代に遅れないの。ずっとモナリザなの。そして、ため息つかれるの。ニーチェは語り継がれ、ゲーテやフロイトもずっと語り継がれていくの。天井桟敷もそう、ずっとあの画質で映像のまま、私みたいなミーハーにあゝだこうだ、言われるの。やだねー。やだやだ、
「あゝやっぱり素晴らしい、あの頃なのに素晴らしい」みたいな
あの頃も、今見てもおんなじくらい、素晴らしいっつーの(落ち着いて)

センスは磨ける。自分の中にあるから。誰にものぞけないし、見れないし、自分でもわからないのが「才能」なんじゃないかな?
ただ、表現するかしないかも 、人それぞれ。
{54A01677-D599-4996-9ABD-3E53D8770587}

今日は久しぶりに
肩を叩かれたし、体ゆらされた。ギャレットにマンソンの初個展見に行きました。うれしかった。あとは、秘密。
季節が跨ぐぞ。さあ、秋へ。新しい扉を開く準備はできたかい?
{8D63182D-68E1-41DC-A49B-6D8072D91145}

ギャレットの夫婦。好きなものに囲まれてノンストレス。マンソンの初個展に行ってくれたVIPの皆さんありがとうございます。ギャレットのオーナーさんの29歳だって、マドンナのPVで使われてるキョンシーのオモチャがあってかなりタカマルーー!!!でした。好きなものしかない。作ってない。音楽はカセットもあった。最高。レジはアンティークかな?最高。
好きな人しかこない。

最高。

{CDA24CB9-83F3-4518-9DA0-EDECB529B8CE}

ズンちゃん(奥様)はキャンドル職人。私は大好きなマリア様を購入。マリアキャンドルはちょこちょこ買いに行こうっと。

何よりずっと笑顔。あはははって笑うんだよ。
2人ともタトゥーの量もハンパないし!好きを徹底してる、もちろんピアスもね。
Instagramってすごいよね。あれ?チヨちゃんのやつで見たよ!と笑って会話出来るしね。
「素晴らしいスタッフさんばかり集まりますね」って言われた。自慢です(笑)そうなんです。ありがとうございますって伝えました。


だって、本当に思うもん。みんなあっての私。

マンソンの初個展見た?あれ、見たらもう自慢しかないよね、、、
私、泣いた(笑)
泣いたのはきっと本人がわかってるから書かないやーい。
{194B3984-3F93-484F-A9B0-E0B1F2437D57}
アート集団って言葉が劇団みたいだけど。
突出した人はなかなか生きづらいのよ。だいたい、相手にされなかったりするのに、人気が出ると人は多数決の原理で認めたりするものなのよね。
だから、数字って必要なんだよね。シミジミ。なんて話しではなくて。
ギャレットに言ってねって話し(笑)
{FD116B57-B4BF-4B54-A379-813906C4CAFB}

駅を出たら信号を左にまっすぐですぐ、つくわよ!自転車屋が見えたらすぐ!
カッコイイ店だよ!本当にカッコイイ店!!

8月もあっという間に終わり満員御礼申しあげます。新しい月になろうとする今。
不思議に色々思い出して、書きました。
明日は久しぶりに本店セルバで二日間お仕事さ!
みんなに会うのタカマルーー!

秋のチェックしていくよー!
好きなものを着るから!はじめよ!