だんだんと若い人達の間の流行語が
わからなくなってきて、今や半分ほどしか
理解していない現実。まぁ、実際に使う事は
ないと思うが「?」なものは知っておきたい。
調べた。
「蛙化現象」とは 好きで片思いしていた相手が
振り向いてくれた途端、相手のことを気持ち
悪いと思ってしまうこと。
「蛇化現象」とは相手の事が好きなあまり
何をしても「可愛い」とか「カッコいい」
と思うこと。「蛙化現象」の逆バージョン。
“蛙化現象”の由来は、グリム童話の
「カエルの王様」といわれています。
「 カエルの王様」は、みんなから気持ち
悪がられていたカエルが、最終的に王子様の
姿に変貌を遂げハッピーエンドを迎える物語。
同じ対象者への気持ちが正反対に変わる
ことに着目し、“蛙化現象”と表現されています。
でも、「蛙化現象」と「カエルの王様」は
結末が真反対じゃないか?そして「蛙」と
「蛇」の関係も対ではない気がする。
なんだか流行語ではなく日本語の方が
やばい事になっていないか?
「え~、そんな人だと思わなかった!」は
私自身散々言われてきた言葉。
それだけ第一印象がよくないって事(汗)
なのでたいていの場合は「見直した」の
意味に取っているけど。
本日の食事
朝 ワッフル、スゴイダイズのヨーグルト
(キウイ)、サラダ(ミニトマト
コーン)、紅茶
たんぱく質 11.4 カリウム 952.57
食塩 0.82 カロリー 250.67
血糖値 食前 67 食後 123
昼 新たまねぎと釜揚げ桜海老の
かき揚げ丼(明日葉)、お吸い物
(海苔、ちくわ、庄内麩、小ねぎ)
マリネ残り
たんぱく質 11.22 カリウム 317.94
食塩 2.37 カロリー 457.13
血糖値 食前 120 食後 95
夜 白米ごはん(明太子ふりかけ)
味噌汁(わかめ、豆腐、絹さや)
さわらの味噌漬け焼き、しめじと
ほうれん草のおひたし、にんじんの
ごまあえ、納豆セット
たんぱく質 29.04 カリウム 1180.32
食塩 1.96 カロリー 409.19
血糖値 食前 132
本日の結果
たんぱく質 51.66 カリウム 2450.83
食塩 5.15 カロリー 1116.9
今日のリブレ。
明け方に新しいセンサーに交換したら
低血糖頻発。こんな時に限っておやつが
ない!大福買っておくんだった(え?)